きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ゴーヤの梅漬け・・・おでぶのおしょくじ

2016-08-31 | もつもの

                 

◆ゴーヤ

 ・下処理し薄切り、塩してシンナリしたら水に晒す
 ・しばらく水に浸け、しっかり絞る

◆赤梅干し(今年の)

 ・叩く

◆味の素
◆醤油(ちょびっと)

 ・混ぜる

 ・ゴーヤに和える

 ・瓶に詰め、ギュウギュウと押して蓋をする
 ・冷蔵庫へ................


・・・翌朝・・・


美味しい、梅干しは本物のすっぱいの、だから味の素が味の要かも.......
減塩の調味料漬けなら、味の素はナシでお醤油だけでいいと思うけど........


おひさしぶりの「おでぶのおしょくじ」公開



お昼は少しか無し、夜は基本的に「味見のみ」なので、朝はたっぷり食べる

◆モロヘイヤ納豆◆モロヘイヤおつゆ◆人参の甘酢◆ゆで隠元◆炒めモヤシ(マヨ醤油)
◆ごはん(おかわりした)◆ごはんのとも(たらこ・わさび漬け・ゴーヤの梅漬け)◆水

まんぷくじゃ

あとでガリガリ君たべよ~っと



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










懐かしい川の名前がニュースに登場している

ゆうべ天気予報をみながら、南富良野や郷里の十勝がヤバくない?
と言っていたら案の定だ、芽室の○○サン大丈夫かしら........

幾寅なんて懐かしい地名もでた、ちなみにここは高倉健さんの映画を撮ったとこ
なんだっけ?小さな駅の駅長さん役で.............

っていうか実家は大丈夫か?小さいけど十勝川に流れ込む川がすぐ傍にある

しかし母に電話するのが面倒で(諸事情でメールがつながらないので)
姪にメールして様子を聞いてみたりする、数日前には、帰郷していた妹にも
コッソリ母の様子を聞いているしまつで、あいかわらずの親不孝全開であ~る

「育て方をまちがった」、とアチラさんには言われているようだが
あえて反論する気はない、それでいい、出来の悪い娘だと思っててほしい

だけど聞いた妹も、母ともう一人の妹とは距離をとったらしく
深入りしないで帰ってきたって言うから、本当のところは解らない

安全なキノコか毒キノコか解んないときは、食べないほうがいい(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムエッグ・メンマもやし・玉葱のおつゆ・・・朝餉

2016-08-31 | 朝ごはん・昼ごはん

朝から風がビュ~ビュ~部屋のなかを吹きぬける

空気がカラッとしてる、微かに秋の気配


◆ごはん(白米)

◆おつゆ(玉葱・いんげん)

◆納豆(青ねぎ・モロヘイヤ・からし)

◆ハムエッグ
◆もやしメンマ(コショウ)

◆梅干し


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲など(あさげ前)

出張のため、お弁当は休み...................



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016・梅仕事・6

2016-08-31 | 梅手帖
                 

台風一過、ようやく土用干し....................

たのむ~がんばっとくれ~おてんとさん


天候不良のなか、たまのお天気には樽ごと日光浴させていた



そのせいか、赤色は落ちついた色に変化していた


今年は梅の皮が硬めで、おまけに赤紫蘇の品質が悪いので
昨年ほど、真っ赤に染まらなかった気がするな

それでも、軽く干して漬けなおしたので
染まりムラは殆ど解消されたようだ


最低3日、できれば5日は欲しいんだけど、どうなるかな


台風一過の強風にのって、梅のい~香りがする




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひややっこ

2016-08-31 | 大豆加工食品

単純なもんだから、ちゃんと拵えないと侘しいものになる代表格
いちばん忘れちゃならないのが「水切り」................

◆もめん豆腐(むつみや)

 ・型抜きして器に盛りつけ、冷蔵庫で冷やす

 ・供す直前にとりだし.............
 ・器を傾け、ペーパーで水分を吸いだす

◆わさび漬け

 ・真ん中を小さくくり貫き、わさび漬けを詰める

◆青ねぎ・茗荷(晒して)・かいわれ大根
◆うずらの卵・白ごま

◆醤油





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡瓜と蒲鉾と油揚げのゴマ酢あえ

2016-08-31 | 和えもの

小瓶に、ねり胡麻・きび砂糖・醤油を混ぜて冷蔵してある


◆胡瓜もみ

 ・1本まんま熱湯をかけ、流水をかける
 ・小口切りして薄塩、しばらく置く
 ・サッと洗って、やさしく絞る

◆むかし揚げ
◆紅かまぼこ

 ・湯通しして、きざむ


◆ゴマだれ(ねりごま・きび砂糖・醤油)
◆千鳥酢
◆きび砂糖
◆水

 ・味をととのえ、供す直前に具と和える


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏ゴーヤチャンプルー

2016-08-31 | 炒めもの

最後に粉かつぶしをかけるとき、扇風機の風がブワ~ッと..........


◆ゴーヤ

 ・薄切りして薄塩をあて、しばし置く
 ・シンナリしたら流水で洗い、水に晒す
 ・水をきる

◆鶏もも肉
◆酒・醤油

 ・ぶつ切りして、調味料をもみこむ
 ・しばらく置き、水分をよく拭きとる

◆サラダ油

 ・油を熱し、炒める

 ・出てきた油はペーパーで処理する

 ・鶏に火が通ったら、ゴーヤを入れて

◆粉かつぶし・塩
◆醤油

 ・かつぶしと塩で調味し
 ・醤油は香りづけ

 ・チャッと素早く炒めて盛りつける

◆粉かつぶし・あらびきコショウ





◆ごはん(白米)

◆鶏ゴーヤチャンプルー

◆胡瓜と蒲鉾と油揚げのゴマ酢(※上記事)

◆ひややっこ(※上記事)


食後はちょっと呑む................




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフストロガノフ

2016-08-30 | 晩ごはん
                 


おいしくできる


◆サラダ油・バター
◆大蒜のみじん

 ・炒めて香りが出たら

◆玉葱の薄切り
◆冷凍キノコいろいろ(マッシュルーム)

 ・炒め

◆アメリカンビーフすきやき用

 ・ちぎるか細切り
 ・炒め

◆塩・コショウ
◆強力粉(大さじ1)
◆スモークパプリカ(小匙2)

 ・炒め

◆トマトざく切り(水煮缶)
◆水(水煮汁・あれば赤ワイン)
◆チキンブイヨン
◆デミグラスソース(あれば)
◆醤油
◆ベイリーフ
◆ウイスキー(仕上げでブランデー)

 ・クツクツ煮こむ(40~60分)

※水分は少なめで..............
※煮こみ時間が短いと、旨みがでない

 ・牛肉が柔らかくなって、旨みがでたら
 ・塩などで味をととのえ

◆サワークリーム
◆あらびきコショウ

 ・たっぷりと溶かし込み、コショウを挽く

※酸味がとぶので、あまり煮こまないこと

◆ライス(バターライス)

◆茹でインゲン


・・・梨と桃・・・




・・・暮らしの手帖・評判料理より・・・


このレシピでいうと、うちのはハッシュドビーフとの中間って感じかな

冷凍庫に、キノコが数種とサワークリームがあったし、デミの残りもあったし
すきやき用の牛肉もあったので、この本を参考にきばな流で拵えてみた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロヘイヤ納豆・人参パプリカの甘酢漬け・・・あさげ

2016-08-30 | 朝ごはん・昼ごはん

雨.......................


◆ごはん(つや姫・白米・もちきび)

◆おつゆ(南瓜・むかし揚げ)

◆モロヘイヤ納豆(青ねぎ・うずらの卵・白ごま・辛子)

◆蒲鉾の油焼き
◆おかひじき(マヨネーズ)

◆白うりの生姜漬け
◆人参パプリカの甘酢漬け

 ・繊切りし甘塩、シンナリしたら水分を捨てる
 ・味の母・グラニュー糖・千鳥酢


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲など(朝餉前)

◆おかひじき雑炊・マンダリン(お弁当)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽屋裏・・・食材の整理

2016-08-30 | もつもの

ここんとこ「おおさぼり」だから、冷蔵庫ん中が混乱してきた

ぜんぜん食材の状況を把握してないんで、冷蔵庫内を掃除しながら
下拵えかねて、どんどん整理していく..................

すこしスッキリする

他のものはいいとしても、野菜だけは「待った」が効かないからな
怠けると途端に「野菜室」がゴミ屋敷化してくる、おそろしや


モロヘイヤは茹でてから叩いとく、ゴーヤは塩もみして晒し
モヤシは水に浸けて、人参とパプリカは甘酢漬け
南瓜はチン♪して固ゆで状態、葱も刻んどく.......

ここまでやっときゃ~あとは安心だ、と、ホッとして寝た

外は雨




    ・・・・



台風は通りすぎてったよう、ときどき突風がふくけど雨はやんでいる


週末、オットは新しい玩具(車)を手に入れたので夢中だった
アタシも1回だけ、買い物の往復にのっけてもらう.........

一括で支払ったようなので、借金もないし気が楽だ

もともと借金が殆どない暮らしなんだけど、これからはもっと組めない
定年がみえてきたから、捕らぬ狸の皮算用はもうできない、頭を切り替えないと

先々月から始めた「きばなヘソクリ大作戦」、ヘソクリっていうかヤリクリなんだけど
8月はダメだったぁ~1円も残せなかった~無念じゃ、どうしたもんじゃろのぉ~

今月もヤバめ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵の干物・白瓜のしょうが漬け・さつま芋のおつゆ・・・朝餉

2016-08-29 | 朝ごはん・昼ごはん

鯵の開きは、おろして骨抜きし食べやすくした「朝餉バージョン」で


◆鯵の開き

 ・頭と尾をおとし、半分に切る
 ・中骨を削ぎとる
 ・ハラス・背の骨を削ぐ
 ・真ん中の血合い骨は抜く

 ・酒をかけて冷蔵しといた

 ・こんがり焼く


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆ごはん(つや姫・白米)

◆おつゆ(さつま芋・むかし揚げ・青ねぎ)

◆納豆(青ねぎ・うずらの卵・からし)

◆白瓜のしょうが漬け(※下記事)

◆鯵の干物
◆こんぶ紅生姜(※下記事)



   ・・・



◆ヨーグルト・キウイ・珈琲など(朝餉前)

◆ブロッコリーの白味噌ぞうすい・マンダリン(お弁当)



夕餉や酒肴の場合は、こんなふうには甘やかさないけど(骨の処理)
朝餉にはこ~でもしないと供せない.....................

5分くらいで食べる「早飯ぐい」だし、お世辞にも魚の食べ方は上手じゃないしで
供したとしても、めんどくさがって突っついて「食い散らかして」終わりだろうから
休日の朝餉でもないかぎり、朝に「開き」は避けてきた...................

大サービスだぞ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



台風接近中で、昨日から降ったり止んだり、明るくなったり暗くなったり

でも涼しくてよく眠れた、いや寒いくらいだったかも

ゆうべ入浴していたら、虫の声、元気いっぱいに鳴いていた

夜中に目を覚ましたときも、気持ち良さげに鳴いていた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚の塩焼き

2016-08-29 | 肴・魚
                  

はつもの、お塩をたっぷり置いてカリカリに焼く


◆秋刀魚(北海道産・刺身用)

 ・頭と内臓を処理する

◆塩

 ・裏面には軽く塩をふり
 ・焼き網においてから、表面には塩を強めに乗せる

 ・こんがり焼く

◆大根おろし
◆醤油

◆すだち


脂のりが我が家に丁度よく、とても美味しかった

1尾250円だった

お塩は、しょっぱいと思うならお箸で退ければいいので
躊躇せず、しっかり乗せて焼く、カリカリして美味しい


脂のりがキツク水っぽくなってきたら、お塩をして1~2日ほどしめ
それから焼いたほうが、美味しいと思う.................



・・・ツナと根深のオムレツ・・・


でかすぎたぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂蜜チーズ

2016-08-29 | チーズ・乳製品

これはアタシが食べたかった酒肴

このあと、さらに蜂蜜をたっぷり追加する
オットも喜んでいた................


◆バケット
◆ゴーダチーズ

 ・焼く

◆蜂蜜(国産のアカシア)

 ・たっぷりかける


美味しい、チーズと蜂蜜ってほんと美味しい


※チーズは何でもいいけど、ブルー系も美味しい
※バケットだけ焼いて、クリームチーズ・サワークリームでもいい
※水切りヨーグルトもいい(ディップで)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかくん和え

2016-08-29 | 和えもの

                  

いつも「あたりめ」を食べているせいか、コンビニの味つきはクドかった
なので水につけて味を抜きながら柔らかくし、和え物に展開した

すだちの香りが良かった


◆いかくん(味つき)

 ・水に浸し、かるく揉んで何度か水を替える
 ・しばらく浸けておく

 ・いい塩梅になったら、ペーパーに包みギュッと絞る
 ・細く裂く(ふんわり口当たりが良くなる)



◆酒・白たまり(各少々)

 ・和える


◆胡瓜・パプリカ・新生姜

 ・薄塩をあて、シンナリしたらペーパーに包んで絞る
 ・いかくんと和える

◆すだち

 ・半分は絞って和え、もう半分は添えて.................


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の即席からし漬け・白瓜のしょうが漬け

2016-08-29 | もつもの

                 

茄子漬けが漬かりすぎてしょっぱくなったから
塩出しして、マスタード和えにした.........

◆茄子漬け(しょっぱいの)

 ・刻んで水に浸し、やさしく揉む
 ・水を取りかえながら、しばらく浸す
 ・いい塩梅になったら、やさしく絞る

◆醤油

 ・かるく醤油あらい、絞る

◆ディジョンマスタード
◆きび砂糖・醤油



 ・和える

◆白ごま



食べ残したマスタードに、直に砂糖と醤油を混ぜてある

マスタードだから辛くない






◆白うり

 ・半分に切って種をだし、適当な長さに切る

◆塩
◆新生姜(ガリのときに残った部分)
◆白だし

 ・漬ける


新生姜は、削ぎ落としたとことかイボイボのとこ
それをタップリ加えて漬けた................


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1965年・暮しの手帖

2016-08-28 | 本と映画の話

買物へ行ったら売っていた、1冊500円

本当は生まれた年の「1964年」を買おうとしたけど
表紙があんまり可愛くなかったし、内容もイマイチな気がして
「1965年」を3冊ほど買ってみる...............

80年代のは300円で売っていた、懐かしい表紙だったな

あとでゆっくり楽しも~っと





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする