きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

大晦日の夕暮れまで

2017-12-31 | 晩ごはん
             

夜中の2時に目覚める、しばらく読書して2度寝して慌てて起きる



かるく朝ごはんを食べて、里芋の泥を落としたり献立表を見直したり



そ~こ~してるうちに蕎麦屋の開店時間が迫る、あわてて出かける
そしたら1番乗りだった、縁起がいいぞ....................

いつも海老2本の並盛だったけど、今年は海老1本の大盛りにする
う~やっぱり美味し~、行列んなってるからサッサと席を立つ

買物は終わってるからデパ地下には寄らず、コンビニと花屋で帰宅



さて~はじめるかっ



都心は雪だけど船橋は小雨、くらっ、さむっ

まず出汁




◆真昆布(函館)
◆本枯れ背節(静岡)

 ・前の晩から浸けといた



 ・ストーブにかけ、沸騰させないようにユックリひく
 ・昆布をとりだし、追い鰹をする
 ・しばし休ませる

上等な真昆布をた~っぷり、本枯れも半本ちかく削る、こんな贅沢「お正月用」でしかしない


【うま煮】

◆金時人参・生芋こんにゃく・京都の筍・どんこ・牛蒡・里芋・いんげん(トップ画像)

 ・それぞれ下拵えする

◆出汁・酒・味の母・きび砂糖・白たまり・こいくち醤油・塩

・・・ここまでストーブ調理・・・

・・・こっから保温鍋で・・・


 ・数時間後に保温鍋から出し、そのまま朝までやすませる
 ・温めなおし、熱いところを供す


・・・漬物の手入れ、黄ユズとショウガを足す・・・


・・・解凍・・・


・・・下拵えいろいろ・・・


・・・なますベースの調節(ユズ果汁・味の母を追加)・・・


・・・合間にいっぱいやりだす・・・


・・・始末・・・


・・・のこった出汁(元旦朝・・・雑煮用・茶碗蒸し・出汁巻きに使う)・・・



本日のおせち調理は終わったよう、あとは明日、起きてから..................


・・・今夜の、しゃぶしゃぶの胡麻だれの準備・・・




ピリ辛にしてみた

◆きざみ葱・おろし生姜・おろし大蒜
◆練りごま
◆醤油(こいくち醤油・白たまり・ナンプラー)
◆きび砂糖・味の母
◆酒
◆千鳥酢
◆豆板醤・石垣島ラー油


んで、麦焼酎のお湯割りを舐めつつ、これを書いている

ことしは楽なはずなんだけど、ゆっくり作業していたせいか夕方になっちまった
お昼寝する予定だったのになぁ~、まっいっか.....................



では、よいお年を





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさしみの山かけ

2017-12-31 | 肴・魚
               

いろんな部位のブツ切りセット、500円

朝一でスーパーに行ったら、ちょうど3パックだけ
従業員のひとが並べていた................

山かけにして食べる、うましっ


◆鮪のいろんな部位
◆蛸のあたま・鯛・きんめ・烏賊・サーモン

◆とろろ芋(北海道産)
◆わさび
◆生しょうゆ

◆大葉(繊切りして晒す)



つぎ、肉料理の予定だったけど....................



焼きたての食パンを1本買ったもんだから
それ食べたいって...................

慌てて卵ペーストを拵え、好きにつけながら楽しむ

◆固ゆでたまご
◆わさび・ディジョンマスタード
◆松田のマヨネーズ

◆食パン(モンタボー)


30日の晩のようす...........

眠くてとっとと寝た(9時)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月料理の下拵え

2017-12-30 | 特別料理

今年はあんまりすることがないんだけど
それでも少しだけ下拵え...............


・・・白菜と聖護院大根の漬物・・・



◆オレンジクイーン(裂いて1日干し)
◆聖護院大根(皮つきブツ切り・3日干し)

 ・それぞれ洗浄し、笊にあげ水切りする

◆塩・こんぶ・赤とんがらし

 ・重石をかける

※食べごろは2~3日後から




・・・錦なます(ベース)・・・



◆大根・金時人参・きくらげ・塩

 ・薄塩をあて、しんなりしたら絞る

◆グラニュー糖・千鳥酢・白たまり・塩・ねこんぶだし

 ・調味し瓶詰して冷蔵する

※元旦当日、あと2~3種類の具を和える




・・・菜花のこんぶ漬け・・・



◆菜花

 ・硬茹でして冷水に晒し、水をきる
 ・根元を少しカットし、やさしく絞る

◆羅臼こんぶの切り落とし
◆白たまり(orうすくち醤油と塩)

 ・漬物器に、昆布・菜花・白たまりと段々に重ねる
 ・軽めに重石をかけ、冷蔵する

※このまま元旦まで(翌日から食べられる)
※昆布〆より食べやすい




ほか、本枯れを新しくおろしたり(夜、削る予定)、椎茸を水に浸けたり
こんにゃくを下茹でして(菜花のあとに茹でたら薄緑になった!)手綱にしたり
上等な真昆布をた~っぷり水に浸けたり(贅沢でうれしくなる)..............



あと、今日のところはコレといってすることがない



だらだらしている、手持無沙汰






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




朝一で買い物へいったら、道路が空いていた........
きのうあたりから3日くらいまでは、ここいらも静か

たぶん、都内をドライブするんなら元旦が最適かと
ほんとうにビックリするくらい静かになるもんな

   ・・・

あとは明日、お蕎麦を食べてから「おせち」の仕度をして
それがおわったら晩の仕度をして、TVはなにを見よっかな
紅白は、ラスト近くの「安室ちゃん」だけ見るツモリだし


買い出しは終わったけど、考えていたより節約できなかった
品数も減らしたし、贅沢品も極力なくしたんだけどなぁ

おっかしいなぁ

だめだな~、来年はもっと節約できるよう頑張ろうっ!
そうだ、あたらしい日記帳には「家計簿欄」もあったっけ
つけてみるかな、いや、想像するだけで頭いたくなってきた

むりむり

お金の計算が、この世の中で一番きらいなことかもしらん

だけど、月によっては1万円食費を浮かせるようになったし
500円玉貯金も、気まぐれにしていたら1万円以上貯まってるし
来年はもっとがんばって、節約できる「良い妻」になろうと思う(嘘)





大晦日の「牛しゃぶ肉」がとどく~、う~おいしそ
たっぷり4人前たのんじまった(ぜんぜん節約できてない)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進鍋

2017-12-30 | 鍋もの
              

野菜と豆腐のなべ

ここんとこ動物性のものや、油っこいものが続いていたので
ゆうべは精進で、植物性のものだけで整えてみた...........

とっても美味しかった


◆水
◆ねこぶだし(濃縮タイプ)
◆酒(だばだばタップリ)

◆ねぶか葱(厚め斜め切り)
◆白菜の芯(オレンジクイーンの半日干し)

 ・弱火にかけじっくり時間をかけて熱くする

◆豆腐

 ・途中で豆腐も

 ・卓上コンロへ移す



◆豆腐・白菜の葉先・ぶなしめじ・椎茸・葱の青いとこ繊切り

 ・少しづつ煮ながら.........

◆さらし葱・おろし生姜・生しょうゆ

 ・鍋の汁でわって........

◆蓮根と人参の薄味ピクルス(2日目・美味しくてオカワリした)



・・・ねこぶだし・・・


母からのお裾分け、数年前から実家や妹の居酒屋でつかっているらしく
大量に送られてきた「昆布」の大箱の中に、1本まぎれこんでいた

どれどれ~と使ってみたら、思っていたより美味しくてへぇ~と思う
白だしよりマロヤカで味がいいから、使いがってが良さそうだ

ただし、インスタントはインスタントなので使いすぎには注意する
なるべく量を少なくし、「タップリのお酒」を注いで風味をよくする

旨み調味料のたぐいは、お酒と併用すると味がよくなる

白だしなどは日本酒、コンソメはウイスキーかブランデー
鶏ガラスープの素は紹興酒、ヴイヨンなどは白ワイン

というふうに、必ずお酒を使うことにしている

とくに「簡単スープ」を拵える時には、味の違いが際立つ





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



きのうは「精進鍋」に決めたので、また買い物へ行かなかった

だから今日たべるものが何にもない(お正月食材はあるが)
これから2人で、今年さいごの買い出しへ行ってこよっと





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポトフアパカリー

2017-12-29 | ゴハン・パン・メン

              

「丸鶏ポトフ」と「アパ社長カレー」の合作

冷蔵庫がお寂し村、買い渋りと整理しすぎで大飢饉ちゅう
なのでポトフの残りと、アパ社長に助けてもらった

おいし~と喜んでもらったけど、社長には悪いことした



鍋に.........................

◆丸鶏ポトフ(※これ スープ以外の残りせんぶ)

 ・鶏肉・玉葱・人参・セロリ

◆アパ社長カレー(ビーフカレーレトルト・2袋)
◆醤油(ひとまわし)
◆トマトピューレ(少しだけ残ってたもの)



  ・弱火にかける

  ・慌てずじっくり煮詰める
  ・いったん火を止め、一晩やすませる

  ・ふたたび火にかけ



◆カレー粉
◆醤油

 ・味をととのえ

◆無塩バター(冷たいの)

 ・バターを落として火を止める



◆ごはん(山形つや姫)
◆福神漬け(桃屋)



   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)



これで丸鶏ぜんぶ何とか使い切る、スープの残りは冷凍した

大晦日まであと2日、お肉の類が何にもない
しかたない、スーパーをのぞいてくっか

いったら買っちゃうから、いきたくないんだよなぁ






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






いろいろやることがあるのに、眠くて眠くて異様に眠くてこまった
昼間もずっと眠いし、夜もはやく就寝しているのに朝は仮死状態で

なんでこんなに眠いのだろう


あと2日で「凶」が終る、来年はせめて「小吉」くらいだといいな

とことん体調不良と怪我に付きまとわれ、いっときは精神も落ちたけど
終ってみたら「大事」に至ることは何もなかった..................

落ちてるときは「この世の終わり」みたいに感じていたのに
持ちなおしてみたら「ただの錯覚」だった、こわすぎる

恐ろしいもんだな、自分で自分をマインドコントロールしてしまうなんて
良い方へコントロールならいいけど、悪い方へはホラーだよまったく

ゆりやんじゃないけど、来年は「落ちついていきや~」と自分に言いつつ暮らそう


きのうボヤいたら、乳がんの封書が届いた
年が明けたら病院へ電話しよう、いやだけど





・・・おせち献立図・・・


殴り書きで、絵も字もきっちゃないけど..........
おっとが、面白いから記録しとけって言うもんだから

だいたい、こんな感じになると思う

昆布巻も田作りも省略、黒豆も数の子も買った
肉料理と魚料理もナシ、珍味の類もナシ
恒例だった「雲丹の瓶詰」も買わなかったし
鴨ハムとか値のはるものも却下..........

かわりに「うま煮」の味を変更予定

いつもは、バランスを考えて甘味を抑えた薄味にしていたけど
今回は「甘辛味」が少ないので、しっかりめの味に煮しめよう

お雑煮の具をすこし悩みちゅう、いつものにしようか
むかしの江戸前にしようか.................


※今年のおせちの様子

もうこんなに食べられないことが判明したので、今回から簡素化することに
ついでに「おせちづくり」も半分卒業、30年こしらえてきたんだもん、いいよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリっ葉じゃこのピザトースト

2017-12-29 | チーズ・乳製品

◆食パン(対角線に4つ切り)
◆セロリっ葉じゃこ(※下記事)
◆ゴルビージャックチーズ

 ・カリッと焼く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若芽のおかか炒め・小田原

2017-12-29 | 炒めもの
              

◆生わかめ(三陸産)
◆ごま油

 ・強火でジャッ

◆おかか
◆醤油

 ・ジュッ

◆おかか


奥は魚屋さんでもらった烏賊の塩辛(おやじさん製)


・・・小田原・・・



絶品、ぜったい冷凍しないでくれって念押しされる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチューグラタン

2017-12-28 | オーブン料理
               

丸鶏ポトフの残りをつかって、シチューグラタンに展開した


◆かためのベシャメルソースを拵える

 ・無塩バター・小麦粉・牛乳
 ・塩・コショウ・ナツメグ・酒

◆丸鶏ポトフ(※これ

 ・かぶ・にんじん・セロリ(小さめに切る)
 ・鶏肉(むしったもの)

 ・ベシャメルに入れ、かるく煮込む

 ・グラタン皿に入れる

◆ゴルビージャックチーズ
◆パルメジャーノ・レッジャーノ

 ・チーズをたっぷりかけ、グリルする




本当は普通にグラタンのつもりだった、けど焼いてるうちに野菜からスープが出てしまい
仕上がってみたらシチューになっていた、慌ててフォークをスプーンに取りかえる

美味しかった、うまくいった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉のネギ味噌やき・聖護院だいこんの清汁・・・朝餉

2017-12-28 | 朝ごはん・昼ごはん

豚肩ロースの厚切り1枚を、2人ではんぶんこ


◆豚肉(細切りにする)
◆味噌(手前味噌・西京味噌)
◆酒・みりん・醤油
◆きざみ葱(たっぷり)

 ・和える
 ・葱がシットリしたら、半分に分け
 ・それぞれ2重にしたホイルで包む
 ・一晩、冷蔵庫で漬ける

 ・鉄のフライパンにホイル包みを置き
 ・初めは弱火で..............
 ・ジブジブいってきたら、ホイルを開き混ぜる
 ・また閉じて弱火
 ・豚肉が煮えたら、ホイルを開き
 ・すこし火を強め、混ぜながら煮つめ絡める

※ホイルに包んだら一晩以上は置かないこと


◆清汁

 ・濃い出汁(煮干し・羅臼昆布・どんこ・本枯れ)
 ・聖護院だいこん・どんこ
 ・酒・こいくち醤油・塩
 ・万能ねぎ


◆きざみ漬け(※下記事)

◆若芽じゃこのレモン醤油

 ・三陸産のわかめ
 ・無茶々園のちりめん
 ・国産レモン
 ・下総醤油



   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




あ~さむい、朝さむくて辛すぎる、起こしてくれるおっとが悪魔にみえる

きのうは台所を、ふだんよりちょっとだけ丁寧めに掃除
あと寝室と和室の大量の料理本を、整頓しなおさないと

料理本は、こっちで読んだりあっちで捲ったりするもんだから
ベットの横なんかすぐ山詰みんなっちゃうし、本棚は混沌とする

それでも、この前から再読しつつ本を捨てていたから
なんとか、すこしだけ、隙間ができた..............

なんてやってるけど、毎日のように本がとどく(反省なし)


   ・・・


そういえば、乳がん検診の受診券、いつになったら届くのかな
もうずいぶん前に、はがきで登録したはずなんだけど.........

1月いっぱいで子宮がんの健診期間が切れちゃうのに、間に合うのかな

2年前に、面倒だから実費でマンモ受けたら、たしか7千円くらい取られた
ばかばかしい、申請してたら500円だったのに(ばかはあたしだが)

しかもそんな大金を払ったのに、忘れ去られて昼休みに突入(朝一の受付で)
受付け嬢が慌てふためいていたから、大人しくしてやったけど

いつものあたしなら激怒もんだぜ、疲れすぎてて怒る気力もなかったぜ


   ・・・


やっと大晦日・元旦の献立表を、おおざっぱに書いてみた
ほとんど拵えないから、今年は楽なもんだ...........

黒豆も昆布巻もカズノコも肉料理も魚料理も、こしらえない、つくんない
買うかナシかどっちか、たいがいは切って盛りつけるだけ、になりそう

拵えるのは、お雑煮、うま煮、茶碗むし、膾、菜の花、海老、くらいだろうか
あと、しゃぶしゃぶ用の胡麻だれ、干し柿バターも仕込むかな、こんなもんか

いいんだろか、こんな楽して、結婚いらい初めてで落ちつかない



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり弁当・・・出張弁

2017-12-28 | お弁当箱

今年ラストのお弁当は~「出張弁」


◆おにぎり

 ・セロリっ葉じゃこ(※下記事)
 ・うめきくらげ(市販品)
 ・三年梅(市販品)

 ・ごはん(山形つや姫)
 ・梅酢・塩
 ・焼き海苔


◆うでたまご(塩)

◆ウインナー

 ・茹でて乾煎りして、火を止め醤油をふる

◆胡瓜のきざみ漬け
◆蓮根と人参の薄味ピクルス(浅漬け)

◆チーズ



1年間おつかれ~ん、あたし~、来年もがんばろ~♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮根と人参の薄味ピクルス

2017-12-28 | もつもの
「お正月食材」が明日あたりから続々と届くので、その前に冷蔵庫の整理整頓

レンコンとニンジンが野菜室にのこっていたから、一緒に薄味ピクルスにしとく
うちのピクルスは薄味が特徴、濃さの目安は「飲める」ピクルス液.............

材料を増やしてカラフルにすると、「お正月料理」としても活躍する(※彩りピクルス


◆水・白だし
◆酒
◆グラニュー糖・みりん
◆白たまり・塩

 ・煮たてて冷ます

◆千鳥酢

 ・味をみながら足す

※ほかの調味料も補足する

◆生とんがらし(青・赤・・・冷凍をスライサーで薄切り)


◆レンコン・ニンジン

 ・レンコンは1分ほど茹で、笊にあげサッと流水をかける
 ・ニンジンはサッと茹でる
 ・すぐに「熱いピクルス液」に浸ける
 ・冷めたら瓶詰し、冷蔵する

※ラップなどで押さえ、空気に触れないように浸ける


薄味だけど、ピクルス液を加熱しているので10日ほどは余裕で持つ
食べごろは2~3日後から........................


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリっ葉じゃこ

2017-12-28 | もつもの
      

のこりもんセロリ葉と硬干しちりめんじゃこで.............


◆セロリ葉(細い茎も)

 ・細かく刻む

◆油

 ・すばやく炒める(強火)

◆ちりめんじゃこ(無茶々園)
◆熱湯

 ・ちりめんじゃこを入れ、熱湯を注ぐ(強火)



 ・煮え立ってきたら、フライパンを傾け湯を捨てる
 ・火にかけ水分を飛ばす(カラカラじゃなくていい)

◆酒(どぼっ)
◆白たまり
◆こいくち醤油
◆カイエンヌP

 ・ザッと炒りつけて出来上がり

※シットリしてる状態で火を止め、冷ましながら余熱で水分を飛ばす
※かつぶしを足してもいい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃけ弁当・・・おっと弁

2017-12-27 | お弁当箱

魚屋さんの甘口は、ほとんど「生」に近いので
買ってきたら新たに塩をあて一晩..........

それでもちょっと甘かったから、焼きたてにお醤油をまぶした


◆ごはん(山形つや姫)
◆塩鮭(焼きたてに醤油・・・皮ははぐ)
◆小梅の梅酢漬け(※梅手帖)
◆黒ごま
◆福神漬け(桃屋)

◆椎茸のスタミナ焼き(スタミナ源のたれ・サラダ油)
◆卵焼き(きび砂糖・醤油・サラダ油)
◆きざみ漬け(※下記事)

◆インスタント吸い物


シャケも卵焼きも味が薄かったかも、味見したけどボンヤリな感じ

青物がきれている、きのう買ってくるのを忘れた.......
でも、週末には大量に「正月やさい」が届くからガマンだな






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





やばいな、今日あたりからちったぁ~大掃除「もどき」くらいは始めようか
朝、とりあえず洗濯ものを干しながらそんなことを考える...............

窓ふきとかカーテン洗濯とかは、すでにおっとが終えていて
水回りの掃除も、おっとの年末仕事と決まっているから任せる

でも台所と各部屋の細かい掃除は、あたしがやらねばな
やなねばな、とはわかっちゃ~いるんだがなっ

やらなくたって、別にかまやしないのもわかっちゃいるが
せめて真似事だけでも、「年末年始」をきちんとやらないと

どこまでもどこまでも、人として落ちていく気がする

ケジメがなく四季もない、だらしのない人間に成り下がるし
潤いや面白みのない、辛気臭い貧乏ったらしい人生になる

だから、せめて最低限でもちゃんとやろうと

今年はまだ「思うだけ」でなんもしてないけど



    ・・・


お江戸の女シリーズで、3冊ほど読んだ

◆うめ婆行状記(宇江佐真理)
◆風のかたみ(葉室麟)
◆浮世女房洒落日記(木内昇)


「うめ婆~」は宇江佐さんの絶筆で未完

面白かったけど、ちょっと乱暴な気がしたし
未完なので残念、もっと先が読みたかったな

「風のかたみ」は、書評を読んで楽しみにしてたのに
どっちらけのガッカリ、理由づけに無理があったし
乱暴にこじつけてる感じもしたし、稚拙な内容

うめ婆~も風の~も、連載ものみたいだけど
連載って、ムダな部分が出てくるし表現が大袈裟になる
なんでだろう?そう要求されるんだろうか、安っぽくて嫌いだな

「浮世女房~」は、とても面白かった
別にふつ~の日常の話、でも登場人物や情景が活き活きと
浮きあがり、飽きずにお江戸の四季を楽しめた、面白かった



     ・・・


ZOZOでまた買った、赤いVネックの薄手のニットセーター
なんと1300円、思ってたより品物が良く黒も買えばよかった

サイズも豊富だし、激安からまぁまぁ~なお値段のものまで色々
今回は「激安もの」を買ってみたけど問題なかった..........

しばらくここで買ってみよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろの中落ち

2017-12-27 | 肴・魚
                  

魚屋さんで仕入れてきたから間違いない、とっても美味しかった

そのまま山葵醤油で食べたり、海苔で巻いて食べたり
シャリがわりに、大根のケンを一緒に巻いても美味しかった


ほか..................



とか、漬物とか


深酒しないよう、ほろ酔いできりあげる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣ごもり卵・わかめ汁・・・朝餉

2017-12-27 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(山形つや姫)
◆わかめ汁(三陸産わかめ・万能ねぎ・手前味噌・西京味噌)
◆じゃこなっと(万能ねぎ・からし・無茶々園のちりめんじゃこ)
◆梅干し(2016)
◆始末きんぴら(※下記事)
◆巣ごもり卵(ほうれん草・卵・ミックスペッパー)


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする