メモとりとりだから、1回みるのに2時間もかかってしまった
どれもこれも美味しそうな、夏の法事料理だった
うちの父の時も夏だから、こんなんだと楽しいだろうな
じゃ~自分で拵えなよ、って思うけど、現実はそう簡単ではなく
結局は実家の用意した、「仕出し料理」なんかで我慢してしまう
おなじ「仕出し」でも、こんなふうに自分ちのお勝手を使って
知ってる人達が一生懸命ととのえたものだと、全然ちがうんだろうな
人数にあわせた「ちょうどいい量」だったってとこも、気持ちがいい
なんだか贅沢な法事だな~って思った
・・・「法事料理の覚書」・・・
◆枝豆の塩あえ
◆生ハムと大根
◆コロコロクリームチーズの味噌あえ・プチトマト
◆グリーンオリーブのマリネ
◆チャイナゆで卵
◆蒲鉾のディップサンド(クリームチーズ?に、青・赤・黄を和えてあるもの)
◆お造り(おそらくイナダ)・大根・茗荷・大葉・酢橘・わさび・楓の葉
◆沖縄風手羽先の黒ごま焼き
◆手羽先の柚子こしょう焼き
◆エビとネギの春巻
◆紅しょうが・酢橘
◆筑前煮
◆夏のちらし寿司
・イナダのづけ(もしかしたら氷じょうゆ漬け?※
こんなふうな)
・いくら・胡瓜・ガリ・錦糸卵・大葉
◇
イナダをさばいたあと、ぶっかき氷に醤油をたらす映像が入った
だから、お寿司用の切り身は「氷じょうゆ」で浸けたのかな~と思って、夏だし
酢飯の状態はわからないけど、きっと白胡麻とちりめんじゃこが入ってるんじゃないかな
あのコロコロクリームチーズは手で丸めたんだろうか、それとも売ってるんだろうか
蒲鉾にはさまってるもんは何だろう?、生ハムと大根も美味しそうだな
手羽先料理や春巻はメモったんで、あとで拵えてみよう
黒ごまのは、いつかいつかと思ってたんだけど...........
◇
あの土間の台所は、冬さむそうだな(笑)
お鍋たちが剥きだして置いてあるし、いろんな物がいっぱい
あれって、かなり「掃除ずき綺麗ずき」じゃないと清潔に保てないな
わざとゴチャゴチャ置いてあるけど、埃なんかかぶってなくて
ぜんぶピカピカしてて、ドラマだから当たり前なんだけど
つい「メルヘン」だなと、意地の悪いことも考えてニヤリとしてしまう