きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

月山ひろっこの辛子酢味噌

2016-01-31 | 和えもの

「※牛と鶏のブイヨン」の鶏もも肉と、山形の「ひろっこ」を合わせてみた


◆月山ひろっこ(月山パイロットファーム)

 ・サッと茹でて、笊にあげ湯を切る(晒さない)

◆ブイヨンの鶏肉(※これの

 ・あったかいとこを

◆うずらの卵


◆からし酢味噌

 ・西京味噌(粒)・味の母・きび砂糖・白醤油・千鳥酢・和からし
 ・すり鉢でトロトロに擦る



オットの酒肴なので、酢味噌の甘さは抑えアッサリ味に............


・・・左側がひろっこ・・・


山形は庄内地方のユリ科の在来種、雪解けとともに芽をだす春一番の野菜だそう
毎年この季節になると宅配野菜の中に登場する........................




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



熱はないし食欲もあるけど、やっぱり軽い風邪に罹っているようだ
数日前から口の中が酸っぱく(今は苦い)、なんか変だな~と思っていた
薬のせいか風邪のせいか、アトピーの湿疹もでて顔が痒いし..........

なんて調子なので、夕べはサッカーも観ずに寝てしまった
ざんね~ん、感動しそびれた~、むね~ん

お酒も呑めないし食べられもしないから、も~夜がつまんなくて~
はやく寝ることばっかり考えている、もう少しの辛抱だ頑張れアタシ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛すね肉の辛い黒胡麻だれ

2016-01-31 | 肴・肉

下記事「※牛と鶏のブイヨン」に使った牛すね肉の展開料理

崩れるくらい柔らかいすね肉に、辛くて濃厚な胡麻だれが絡んですごく美味♪


すり鉢に...........................

◆唐辛子ペースト(※これ
◆甜麺醤
◆黒ごま
◆醤油

 ・よく擦る

◆ブイヨンの牛すね肉(※これの

 ・すね肉は「暖かい」状態で
 ・辛い黒胡麻だれに絡める

◆黒胡麻
◆糸とうがらし


胡麻をたっぷりと使い、しょっぱくならないよう注意した



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒キャベツの田舎風スープ

2016-01-31 | 汁・シチュー・スープ
            

おいしい牛ブイヨンがあったんで....................


◆カーボロネロ(黒キャベツ・茨城・野原茂治)
◆オリーブ油・塩

 ・適当に切って、オリーブ油でじっくり炒め

◆メークイン(北海道・賽の目に切って晒したの)

 ・サッと炒め合わせ

◆白ワイン

 ・ジュッと注ぎ

◆牛と鶏のブイヨン(※これ

 ・ブイヨンも注ぎ、煮たてる

※スープの中の玉葱(まるまんまの)も入れ、崩して一緒に煮込んだ

◆塩

 ・味見しつつ、塩を少しづつ入れる(薄味が美味しい)
 ・真ん中によった、灰汁と油を除く

 ・じゃが芋が煮えたら、お玉の背などで軽く潰す

◆コショウ



自家製のブイヨンがない場合は、顆粒のブイヨンを「薄く」使い
ベーコンなどを炒め合わせて煮こむと、美味しいと思う


・・・右の深緑の葉がカーボロネロ・・・



ブイヨンが上等なのと、カーボロネロ(黒キャベツ)が甘く凄く美味しいスープになった

スープ鍋を卓上コンロにセットして、残りご飯と一緒に食べてもらったら(お酒の〆で)大好評
薄味にしたのも良かったのか、多めに拵えたけど全部たべてしまってた...................

アタシは夕餉ぬきなんだけど、特別に少しだけ「汁かけ飯」にして食べた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛と鶏のブイヨン

2016-01-31 | 汁・シチュー・スープ

牛すね肉と鶏肉と香味野菜を、じっくり煮こんで拵える上等なブイヨン


◆牛すね肉(みなもと牛・栃木)・・・600g
◆鶏もも肉・・・1枚

◆セロリ・人参・玉葱
◆ベイリーフ・黒粒コショウ
◆マルドン シーソルト(ひとつまみ)
◆厚切り生姜

◆水


 ・灰汁と浮いた油を除きつつ、数時間ほど煮こむ

※うちは、網を置いたストーブの上に4時間ほど乗っけといた

 ・濾す

 ・料理する

※スープは「※黒キャベツの田舎風スープ
※牛すね肉は「※辛い黒胡麻だれ
※鶏肉は「※ひろっこ辛子酢味噌

 ・残ったスープは、翌日(冷たくして)、表面の油分をペーパーに吸わせて掃除する



とんでもなく美味しいスープ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根サラダ

2016-01-30 | サラダ
       

◆大根
◆たまねぎドレッシング(市販のノンオイル)
◆ケチャップ
◆カイエンヌP


べつに珍しくもなんともないものだけど..........



こういう器具を買ったもんで、名前は「きんぴら君」

ん~繊切りにはできるけど、思ってたよりは綺麗に切れないなぁ
たしかにザ~ッと早くて助かるは助かるし、長くも切れる

だけど人参なんかは、表面しか上手く切れない
中の方は柔らかくなるせいか、刃が引っかかって

肝心の「ごぼう」はまだ試してない、あとでセロリと長芋も切ってみよう


    ・・・


キャベツの繊切り、もっぱら器具をつかって切るようになった

T字型のスライサーなんだけど、面白いように早く切れる
それだけじゃなく、柔らかく食べられて美味しい

ただし、包丁で切ったときよりかは水に浸けてない..................
冷水に晒すのはなるべく短時間にして、そのかわり冷蔵庫で休ませパリッとさせる

キャベツの繊切りは、冷水に晒して灰汁をぬき、シャッキリ瑞々しくさせるとこが重要だ
それをやらないと、ボソバサの硬くて青臭い「おざんぱん」になるから外せない作業

器具をつかった断面は、包丁よりボソボソに切れてしまう
そのせいかどうかは解んないけど、長く晒してると水っぽくなる

だから臨機応変で、包丁のときとは違う下処理をしている


この「きんぴら君」も、シャッキリとは切れないけど
揃えて切りたい時や、あ~めんどくさいなってときは便利だ

寒くて水が冷たく、指先がかじかんでる(方言?)せいか
最近なんだか「繊切り」が苦手だ、包丁を研ぐ気もおこらない

水ぬるむまでオサボリだ



  ・・・


この大根サラダに、買っておいた「ソフトサラミ」の繊切りを合わせようとした

それで乗っけるまえに味見をしたら、ものすっごく不味くてビックリ
腐ってるんじゃないのか?ってくらい酸っぱくて、変な味がする

慌てて裏面をみるも賞味期限は半年も先、それにも驚く
よくよくみればアメリカ製で、添加物こってり

げ~っと思って捨てた、どうりで安いと思った

確かめもしないで買った罰だな、気をつけよう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛タンのスタミナ焼き

2016-01-30 | 肴・肉

このときの「※牛タン」を、スライスして冷凍してあった

◆牛タン(自分で薄切りしたやつ)

 ・ノンオイルの強火で焼く(いじらない)

◆スタミナ源のたれ(肉・野菜料理)
◆ガーリックP・醤油

 ・ザッとからめて(強火)

◆テーブルコショウ

◆針ねぎ
◆カイエンヌP


冷凍品じゃなかったことと、自分で薄切りしたものだから
パック詰めより厚切りで、そこんとこが美味しさの秘訣だったかも

こんなに味が違うんだな~塊で買ってくると、お店の味だもんな

また見つけたら買ってこよっと




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳どうふ・酒の肴

2016-01-30 | 大豆加工食品

オットの酒肴で小鍋だて

お鍋がミニだから、卓上コンロもミニ



◆もめん豆腐(むつみ)
◆豆乳(大地を守る会)
◆塩(マルドン シーソルト)



◆江戸菜の塩漬け(2日もの)

◆いかの塩辛

 ・魚屋さんのサービス品に、塩・醤油を足して
  かき混ぜながら、3日ほど寝かせたもの

どっちも絶好調に美味しくなってる



あ~あ~呑みたいのぉぅ、まだまだアタシの禁酒期間はつづく...........



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵とツナのサンドウィッチ・・・夕餉

2016-01-29 | ゴハン・パン・メン

◆茹で卵
◆ねり山葵

 ・熱いうちに山葵をまぜる

◆マヨネーズ

 ・和える

◆ツナ

 ・笊にあけ
 ・スプーンの背で押して、油をきる

 ・卵ペーストに和える

◆セロリ

 ・筋をとって薄切り
 ・薄塩をあて、シンナリしたら晒し
 ・ペーパーに包んで、きつく絞る

 ・卵とツナに和える

◆マヨネーズ・塩・テーブルコショウ

 ・味をととのえる

◆トーストしたパンにサンドする



◆サクサク人参サラダ(※下記事)
◆白菜のコンソメスープ(白菜スープ・JALコンソメ・ウイスキー・黒胡椒)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


お米が残り少なかったので、冷凍してあったパンを使ってサンドウィッチの夕餉
パンは、サンド用の薄切りとイギリスパンの端っこんとこの2種類つかった

はじめ、シンプルな卵サンドを拵えようとして、うっかり塩を効かせ過ぎ
慌ててツナとセロリを足したんだけど、なかなか美味しいペーストになった

卵って、異様に塩が効く食材だから注意しているのにも拘わらず.......失敗する率たかし




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクサク人参サラダ

2016-01-29 | サラダ

人参を繊切りにし、冷水に浸して一晩(半日)ほど冷蔵する
ほどよく水を吸って、サクサクと瑞々しい食感になった

おいしい


◆人参(北海道産の有機)

 ・太めの繊切にしボールに入れる
 ・冷水をはる
 ・そのまま冷蔵庫へ一晩(半日)

※数時間では短いと思う

 ・笊にあげ、水をよくきる

◆オリーブ油
◆バルサミコ酢

 ・オリーブ油を和え
 ・バルサミコを和える

◆塩

 ・食べる直前に塩を「少々」和える

※薄味くらいが美味しい



瑞々しくなるし、サクサクとした食感がいい
生の青臭さもなくなって甘くなるし..........

面白い食べかた発見♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまい炒り卵・江戸菜漬け・・・朝餉

2016-01-29 | 朝ごはん・昼ごはん

◆たかきび入りごはん(つや姫・胚芽米)
◆おつゆ(わかめ・しめじ)

◆納豆(かいわれ・辛子)

◆江戸菜の塩漬け(2日もの)
◆新玉の甘酢漬け(もってのほか)

◆炒り卵(きび砂糖)


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲

◆わかめスープ雑炊(べんとう)・みかん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



やけに今朝は身体が重いし、頭痛もおさまらない
う~もしかして、風邪っぴきかも..............

一昨日の夜、髪を生乾きにしたまま寝てしまったのが不味かったか

脳味噌にサランラップがかかっている

寒い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜のにゅうめん

2016-01-28 | ゴハン・パン・メン
          

冷凍庫に「謎のスープ」があったんで、白菜と一緒にストーブにのっけといた

数時間、すきなだけ煮込んだあと「にゅうめん」に展開してオット夕餉に



◆白菜
◆謎のスープ
◆湯

 ・湯をさしながら、数時間ほど煮こむ



 ・小鍋に1人ぶんだけ分ける

◆人参の繊切り
◆しめじ

◆かつぶし(粉)
◆蔵の素
◆塩

 ・軽く煮る

◆醤油・塩

 ・味をととのえ

◆ねぶか葱の繊切り
◆江戸菜の切ったの

 ・サッと煮て



◆そうめん(茹でて晒して水切りしたもの)

 ・強火にして、熱くなるまで煮る

◆醤油

 ・最後に醤油をすこし垂らし香りづけ、すぐ火を止める
 ・暖めた丼によそう

◆かつぶし
◆七色

◆新玉葱の甘酢あえ(※下記事)



澄んだスープで、とても美味しくできた

たぶん、ゆで豚かなにか拵えた時のスープのようだ
かつぶしや昆布の風味もするけど、豚肉の味が濃い

だけど、油分を完璧に濾してあったんで凄くスッキリしてる

先日から「油っこいスープ」を嫌がってるオットにも
これなら美味しく食べてもらえるだろうと...........

うまくいった



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




午後おそく、ふとストーブにお鍋をかけようと準備してるところ



ストーブの前にクッションを重ね、ごろんと寝っ転がって本を読む(寝てる)
ってことをしてますの~、の、ぐうたら妻のきばなです.................

オカメもやってきて、当然のように一緒に寝てます
あったかくて気持ちいいらしいが、じゃまくさいぞ

1羽は顔にへばりつき、1羽は胸の上で熟睡してるってときもあり
アタシは微動だにできず、ウトウトすると悪夢をみ~って時もある


オットは働いてるのにね~ごめんね~とかって口先だけで謝って
私達(1人と2羽)は、ヌクヌクと寒い冬の日をやり過ごしている

しあわせ~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめじ飯・江戸菜の一夜漬け・・・朝餉

2016-01-28 | 朝ごはん・昼ごはん

江戸菜は、あくのない菜っ葉なので一夜漬けにしてみた

切ってるときに生で齧ってみたけど、瑞々しくて甘く
ちょっとのほろ苦さとピリッとした辛みもあった

サラダでも美味しそうだな



◆しめじ飯

 ・胚芽米・水・にがり
 ・しめじ・めんつゆ(少々)

◆おつゆ(玉葱・人参)

◆納豆(うずらの卵・かいわれ大根・からし)

◆そうめんサラダ
◆ウインナーの油炒め
◆大葉

◆江戸菜の一夜漬け(塩・日高昆布・赤とん)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夜明けが早くなってきた

朝の仕事を終え、カーテンの外をのぞくと東雲いろ

今日はあったかくなるらしい

だからって、これで冬が終わるわけでもないらしいが





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉葱の甘酢あえ

2016-01-28 | 和えもの

熱い「野菜にゅうめん」のおとも

野菜にゅうめんは、熱くて柔らかくてアッサリ味だから
箸休めは、冷たくて歯ごたえあってパンチのある味で

って考えながら野菜室をあけたら、新玉があったんで


◆新玉葱
◆塩

 ・適当に切って、薄塩をあてる
 ・しっとり汗をかくまで置く

◆きび砂糖
◆味の母

 ・手で和えて

◆千鳥酢

 ・手で和える

◆もってのほか酢漬け(保存食)

 ・ほぐして和える

 ・しばらく混ぜながら置く(15分~)
 
※窓辺の冷気があるとこに置いといた(それか冷蔵庫)


新玉の酢漬けの「歯ごたえ」は、せいぜい冷蔵で半日くらい
いやもっと短いかな、意外と早く柔らかくなってしまうので
パリパリ食べたいなら、拵えて2~3時間以内に食べたほうが無難

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しじみ赤だし・おむすび・三色だんご・・・夕餉

2016-01-27 | 晩ごはん

お米が残り少ないけど、届くのは金曜日なもんだから
デパ地下で「おむすび」を買って、オットの夕餉に供した

3つで600円、高くつくけどたまにはいいか

ついでに三色だんごも買って添えた、春よ来い



◆おむすび(鮭・紫蘇みそ・昆布)

◆しじみ赤だし(魚屋のしじみ)

◆銀だらの粕漬け(魚屋の)
◆ちじみホウレン草の油炒め(八百屋の・ベルのたれ・テーブルコショウ)

◆たくわん・もってのほか酢漬け

◆三色だんご
◆ほうじ茶



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



午前様で肝臓がフル回転してるだろうし、お昼はダイエット雑炊だけだから
夜は猛烈におなか空かしてるんじゃないかと思って、おむすびは3つ用意した

残してもいいよ、って言っといたけど、案の定ペロンと完食していた


外へ出たついでにデパ地下によって、あれこれ調達してったんだけど
帰りに、エントランスで出店していた「ドイツパン屋」でも買物

硬そうなドイツパンやプレッツェルなんかも並んでたけど
アタシは甘いパンの棚を物色...................

アップルパイやシナモンロールみたいなのを買おうとして
指さしながら「すいませ~ん、この、ア、アフェ、ア」って言い淀んでいたら
○×※▽ですね~と定員さんが素早く対応・・・、アタシは「あうぅ」と言い
気を取りなおし隣を指さして「フェ、ア、」とまた言えなく間誤ついていたら
明るく◇▽★※ですね~と........、あ~あうぅ~あう~................

ドイツ語に忠実に表記してあるから、咄嗟に読めねぇ、すごい低能っぽいアタシ
恥ずかしいというより可笑しくて可笑しくて、笑うのを我慢するのに必死だった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸菜のおつゆ・塩鮭・・・朝餉

2016-01-27 | 朝ごはん・昼ごはん

「江戸菜」は、小松菜を親にもつ菜っ葉らしい

ひょろ~っと長く、アクが少なくて筋もなくサラダでもいいみたい


◆ごはん(胚芽米・黒ごま)
◆江戸菜のおつゆ

◆納豆(からし)
◆塩鮭(中辛)
◆キャベツの紫蘇漬け
◆梅干し


西武の玄関前でいつも売ってる八百屋さんで買った
同じような菜で赤紫蘇色のもあったけど、今回はこっちだけ


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲

◆しじみ赤だし雑炊(べんとう)・みかん




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



あ~なんかまた1日、ろくなこともしないでゴロゴロして本読んで終わった感じ



一昨日昨日と母からメールが入っていたから、観念し電話して1時間ほどオシャベリ
親孝行もこれくらいしかないんだから、どんな気分になっても頑張ろうと覚悟したけど
今回はめずらしく普通に楽しく話して終了、切ったあとも不愉快にはならなかった

娘と姉を「精神的に家出」してる間に、母と母と同居してる妹対、嫁にいった妹との間で
新たなバトルがあったらしく、一昨年あたりから「帰宅」した家出長女の目にも解るほど
ギクシャクとした空気が流れ、でも面倒くさいから気づかぬふりしてやり過ごしてたが

どうしたって愚痴がもれ、聞いてるうちに真相がわかってきた
アタシにしたら珍しくもない、またか、って話で驚きもしなかったけど
妹にはショックだったらしく、「やっとお姉ちゃんの気持ちがわかった」と言う

う~ん、そうかなぁ

そうこうしてるうちに、アタシが弥次郎兵衛の中心に立たされていることに気づく

灰汁の強い身内なもんで、家出を解消したとはいえ、深入りしないよう注意してたけど
そうも言ってられないから、あっちとこっちにちょっとづつ入り込んで風を通す

ってやってたら、少しづつ風が正常に流れはじめたみたいだし、アタシは帰ってきたして
たぶん母の機嫌がいいのだろう、妹たちのササクレも少しは癒えてきたようだし

ってところでアタシは引きたいんだけど、孫もどきが可愛くて引けない
今日も母親である姪が、孫もどきの動画をいっぱい送ってきた

天使だ、天使が湯船に浮いている

たまらん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする