◆旬さばの一夜干し
・焼いて醤油をチロリ、レモンを添える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ごはん
◆金時豆(自家製の冷凍)
◆きんぴらぺーコンロール
◆たまご焼き
◆焼きサバ
◆菜花のおかか醤油
◆カブの梅甘酢漬け
◆レモン・大葉
◆紫蘇の実漬け
◆みかん
そういえば、ひさしく「鯖」をいれてないな~と気づいて
美味しい一夜干しがあったから、コンガリ焼いて入れてみた
お弁当屋さんでも、焼きサケの次に「焼きサバ」って定番だよな
高級なとこは、鰆とか銀ダラとか入れるけど(笑)..........
サバとサケは庶民の味方だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・「カブの梅甘酢」・・・
カブに軽く塩をあて、水分を捨ててから
「梅ジソの砂糖漬け」を和えて、重石をかける
甘酸っぱいし、色もキレイ
※梅干しの「赤梅酢」をちょっとだけ入れる時もある
「梅ジソの砂糖漬け」は......................
梅干しの「赤紫蘇漬け」を、たっぷりの砂糖で漬けなおしたもの
そのまま「お茶ウケ」にもいいし、お粥やお弁当にも使える
こんなふうに漬物に使ったり、酢のものの「色づけ」にも重宝する
・・・「きんぴらベーコンロール」・・・
カリカリに焼けるベーコンを1枚ひろげ
「青じそ・きんぴら牛蒡」を巻いて竹串に刺す
フライパンで、カリカリ気味に焼く
朝ごはんで、焼きたてを1つ、ご飯にのっけて味見してもらったら
青ジソが良かったみたいで、喜んでいた..................
・・・焼く前・シソが逆だった・・・
アタシには「養命酒」が睡眠薬になるみたいで、本当に熟睡する
子供の頃から「眠るのが下手」で不眠症気味
だから朝起きると、布団がグチャグチャになっている
たぶん寝返りばっかりうって、寝相が悪い
冬なんか何枚もタオルケットをかけるから
かけ布団の下は「大混乱」になっていて
それをオットが毎朝なおしてくれるのだ(笑)
タオルケットが「蛇のように」巻きついてる時もあって
バカみたいだけど、苦しくて目覚めることが多々ある
しかしこの数日、まったくもって乱れていないのだ
起こしにくるオットも、さすがにビックリしている(笑)
寝たときのまんま、微動だにしてないらしい
低血圧だから、起きる時の辛さは変わらないけど
昼間の感じが全然ちがうもんな、熟睡してるからなのか?
たまたまなのかなぁ
とにかく「味は地獄」だけど、がんばって飲み続けてみよう
「裸族」になりたいアタシは、洋服どころか「下着」も大嫌いだ
下着なんちゅ~もんは「しかたなく」身につけるもの、って認識なので
興味もないから最小限しか揃えない、オットのほうが豪華絢爛だ(笑)
だから「ガードル」なんてもんは、もう何十年も買ったことがないし
履くなんて有得なかったけど.................................
なんと、矯正下着を買ってしまった
もうムリだと思って(笑)
盛んにCMしているやつで、スリムリフトなんとかってやつ
へぇ~世の中進化してんだな~、薄いし全然ずれない苦しくない
しっかしやっぱ、裸族が第一希望だけど