雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

やっていけるか 北海道新幹線 開通3日間で乗車率43% 

2016-03-30 08:33:32 | 歴史

「北海道新幹線 札幌~東京 8時間4分」

北海道新幹線開通の喜びは、札幌に住む人たちにはあまり浸透しませんでした。札幌から函館まで行くまでの距離、時間を考えると、何か空騒ぎの様にさえおぼえたのでしょう。

東京までの最短時間を見ると、札幌発6:00発スーパー北斗2号に乗り、新函館北斗9:11着 乗り換え 9:31発 本州の新幹線で、東京14:04着となります。所要時間8時間04分。これでは飛行機の方が数段時間がかからず、費用も掛かりません。札幌まで開通したら名実ともに新幹線開通と云えましょう。

「札幌人 騒ぎもこれくらいかな 新幹線」(字あまりの句) と冷めた見方になります。カムイラビットと同年生まれのKさんは、「我々は死ぬまで乗れるかどうか」と金がかかり過ぎる新幹線開通を批判する。札幌までの開通は1930年とか、われわれは死んでしまい、恩恵を受けないままで終りそう。

「東京―新函館北斗駅間 料金」

〇 グランクラス 一両18席  38,280円

〇 グリーン車  一両55席  30,060円

〇 普通車    計 658席  22,690円

 

「数字でまとめて 新幹線開通 忘れまい」

〇 3・26日   (開通年2016年 平成28年)

〇 8・00時間  (札幌→東京 1163㌔ 所要時間)

〇 260㎞    (新青森ー新函館北斗間の 最高時速)

〇 149㎞    (北海道新幹線の総延長)

〇 253m    (H5系10両編成の全長)

〇 53.85㎞  (青函トンネルの全長)海底トンネルでは、世界最長

〇 18950日  (青函トンネルの建設開始から新幹線開通までの日数)

〇 30 県    (新幹線の駅ができた、都道府県の数)

〇 約19000人 (新函館北斗駅~新青森間 一日の乗車定員)

〇 61分     (新青森駅ー新函館北斗間最短所要時間)

★青函トンネルが開通した年にトンネルの中の海底駅まで高地研(北海道高等学校地理教育研究会)で見学に行きました。ここは海の下、大変な工事であると感じての見学でした。そして早い物で、今回の新幹線開通でしょう。まさか新幹線が北海道まで来るとは思いもよりませんでした。

前倒しして、早く札幌まで新幹線が来る事を願っています。

北海道新幹線に新設された駅も見たいし、北海道新幹線にも乗ってみたいと思っています。

   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿