松本の市内を東西に流れている女鳥羽川の船着場跡地のちょいと東側、JRガード下の西に何本かのハナミズキが植えられています。
毎年綺麗な花を見せてくれていますが、今年はこのハナミズキに沢山の赤い実が付きました。
春の花(正確には花ではなく萼ですが)・秋の紅葉・初冬の赤い実を楽しめる、一石三鳥の木です。
我が家にも実生のハナミズキがあり、幹の直径は一番太いところで13センチにもなっています。
春になるとピンクの綺麗な花を咲かせていますが、赤い実がこれほど沢山付くことはありません。
この赤い実を潰し、水で果肉を洗い取り除くと沢山の種が取れます。
この種を蒔けば咲く花の色はわかりませんが100%の発芽率です。
どんな色の花が咲くかは蒔いてから数年のお楽しみ。
時間のある方はお試しを!
毎年綺麗な花を見せてくれていますが、今年はこのハナミズキに沢山の赤い実が付きました。
春の花(正確には花ではなく萼ですが)・秋の紅葉・初冬の赤い実を楽しめる、一石三鳥の木です。
我が家にも実生のハナミズキがあり、幹の直径は一番太いところで13センチにもなっています。
春になるとピンクの綺麗な花を咲かせていますが、赤い実がこれほど沢山付くことはありません。
この赤い実を潰し、水で果肉を洗い取り除くと沢山の種が取れます。
この種を蒔けば咲く花の色はわかりませんが100%の発芽率です。
どんな色の花が咲くかは蒔いてから数年のお楽しみ。
時間のある方はお試しを!