mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

鉢伏山で見た笹の花

2008-06-03 | 松本の植物
昨年7月に鉢伏山で笹の花が咲いているのを観察出来ました。
調べてみるとミヤコザサなのではないかと思うようになりました。
ただ、図鑑を見ての絵合わせでしかないため確信が持てません。
5月21日に「斑入り笹の花」をblogにのせておりましたが、今日「笹の観察人」様からコメントを頂き「カムロザサ」であることが分かりました。
「笹の観察人」様の再訪を頂けるかは分かりませんが、再訪いただけたときにご教授いただけるようにと思い「鉢伏山で見た笹の花」を掲載させていただきます。


花茎です。
高さ20Cm程度です。

葉の付け根の様子です。

茎の様子です。
丈は30~40Cm程度でした。

節の様子です。

葉裏の様子です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2008/6/3

2008-06-03 | 松本城
昨日から入梅した松本市ですが、早速雨が降り始めました。

松本城 2008/6/3

松本城も、いつもより瓦が濡れているためか、黒さを増しています。

松本城 2008/6/3

雨が降った日などは大手口に天幕がかけられ、観光に来られた方が濡れないように配慮されています。

松本城の睡蓮

お堀に咲いている睡蓮も雨に打たれ元気そうです。




今まで気がつかなかったのですが、藤棚の脇に「国宝松本城400年まつり」を記念した、石碑が建てられていました。

「国宝松本城400年まつり」を記念した石碑

「国宝松本城400年まつり」を記念した石碑

平成5年に築城400年目を迎えていますので、今年は築城から415年目になるということですね。
「国宝 彦根城 築城400年祭」のマスコットは「ひこにゃん」で大分人気が出たようですが、当時の「松本城400年まつり」のマスコット「夢丸」くんの人気はどの程度だったのでしょうか?

「松本城400年まつり」のマスコット「夢丸」くん




《ちょいと情報》


本年度から新規事業で始まった、長野県の温暖化防止キャンペーン「げんこつ」事業
募集を4月末から始めたところ、県内から13件の応募があったそうです。

「減CO2」を「げんこつ」と読ませるこの事業が大きく発展するといいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする