1月14日、午後少し時間が取れましたので重要文化財馬場家住宅の「松本平・安曇野の御柱展」と幾つかの内田の御柱を見学に行ってきました。

雪が残る馬場屋敷。
今回の「松本平・安曇野の御柱展」は私にとってはとても興味深い内容が展示されていて、学芸員の方の熱意がとても伝わってきました。
行くことが出来てとても良かったです。
以下の写真は馬場家住宅のご了解を頂いて撮影した写真になります。
著作権等があり、あまりblogに掲載できないのが残念です。

御柱の部位の説明パネルです。
これを見る事が出来ただけで行ったかいがありました。

内田の各地区の「おんべ」と「そば」が展示されていました。
実際の御柱では、なかなか目の前で「おんべ」と「そば」は見る事が出来ませんのでありがたい展示です。


「おんべ」と「そば」の制作方法が分かる展示もありました。

松本市内田荒井地区の御柱(飾り御柱)

塩尻市原村地区の御柱(飾り御柱)

雪が残る馬場屋敷。
今回の「松本平・安曇野の御柱展」は私にとってはとても興味深い内容が展示されていて、学芸員の方の熱意がとても伝わってきました。
行くことが出来てとても良かったです。
以下の写真は馬場家住宅のご了解を頂いて撮影した写真になります。
著作権等があり、あまりblogに掲載できないのが残念です。

御柱の部位の説明パネルです。
これを見る事が出来ただけで行ったかいがありました。

内田の各地区の「おんべ」と「そば」が展示されていました。
実際の御柱では、なかなか目の前で「おんべ」と「そば」は見る事が出来ませんのでありがたい展示です。


「おんべ」と「そば」の制作方法が分かる展示もありました。

松本市内田荒井地区の御柱(飾り御柱)

塩尻市原村地区の御柱(飾り御柱)