パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。
![パソコンで描く 「コエビソウ(小海老草)」](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/e6c0e045f9dcbec9ee99f09913848ef0.jpg)
※ミスター靖様のコメントです。
わが国へは昭和時代のはじめに渡来し、花の少ない冬にも開花するので、冬場の鉢植えまたは切花用に温室で栽培されてきました。
名前の由来は、赤褐色や黄褐色の花のように見える重なり合った穂が苞(ほう)に覆われていて、その形が小海老の尻尾に似ていることによるそうです。
花はその苞の間から顔を出します。別名はベロペロネです。
花言葉は、「真の友情」「ひょうきん」「機知に富む」「おてんば」です。
「パソコンで描く」 作品一覧(1)へ
「パソコンで描く」 作品一覧(2)へ
ご紹介させていただきます。
![パソコンで描く 「コエビソウ(小海老草)」](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/e6c0e045f9dcbec9ee99f09913848ef0.jpg)
※ミスター靖様のコメントです。
わが国へは昭和時代のはじめに渡来し、花の少ない冬にも開花するので、冬場の鉢植えまたは切花用に温室で栽培されてきました。
名前の由来は、赤褐色や黄褐色の花のように見える重なり合った穂が苞(ほう)に覆われていて、その形が小海老の尻尾に似ていることによるそうです。
花はその苞の間から顔を出します。別名はベロペロネです。
花言葉は、「真の友情」「ひょうきん」「機知に富む」「おてんば」です。
「パソコンで描く」 作品一覧(1)へ
「パソコンで描く」 作品一覧(2)へ