今日はいい天気になりました。
暖かさに誘われて、畑Bに行ってマルチの片付け、そして管理機で耕耘を実施しました。
少しづつ、春に向けての作業をしてゆきたいと思っています。
今日の畑Bの様子です。

ミズナの畝です。
12月中旬から凍みてしまい収穫不可となっていました。

アスパラナの畝です。
12月初旬までの収穫でした。

ワケギの畝です。
11月中旬で収穫不可となっていました。暖かくなれば新葉が出てくるはずです。

シュンギクの畝です。
11月末までの収穫でした。

チンゲンサイの畝です。
12月中旬までの収穫でした。

ターサイの畝です。
12月中旬で収穫不可となっていました。
暖冬ではありましたが、やはり松本の寒さは厳しいものがあるように思います。
そんな中、緑を保っている野菜もあります。

チリメンフユナです。
もうしばらくするととうだち(薹立ち・抽苔)をした茎を収穫することができます。

ホウレンソウです。
元気がありません。
とうだち(薹立ち・抽苔)した茎を収穫できればおんのじです。

昨年初めて栽培したカーボロネロ(黒キャベツ)です。
新芽が出たら挿し芽をして株の更新を実施してみる予定でいます。

ケール(緑葉甘藍)です。
カーボロネロと同様に、新芽が出たら挿し芽をして株の更新を実施してみる予定でいます。
暖かさに誘われて、畑Bに行ってマルチの片付け、そして管理機で耕耘を実施しました。
少しづつ、春に向けての作業をしてゆきたいと思っています。
今日の畑Bの様子です。

ミズナの畝です。
12月中旬から凍みてしまい収穫不可となっていました。

アスパラナの畝です。
12月初旬までの収穫でした。

ワケギの畝です。
11月中旬で収穫不可となっていました。暖かくなれば新葉が出てくるはずです。

シュンギクの畝です。
11月末までの収穫でした。

チンゲンサイの畝です。
12月中旬までの収穫でした。

ターサイの畝です。
12月中旬で収穫不可となっていました。
暖冬ではありましたが、やはり松本の寒さは厳しいものがあるように思います。
そんな中、緑を保っている野菜もあります。

チリメンフユナです。
もうしばらくするととうだち(薹立ち・抽苔)をした茎を収穫することができます。

ホウレンソウです。
元気がありません。
とうだち(薹立ち・抽苔)した茎を収穫できればおんのじです。

昨年初めて栽培したカーボロネロ(黒キャベツ)です。
新芽が出たら挿し芽をして株の更新を実施してみる予定でいます。

ケール(緑葉甘藍)です。
カーボロネロと同様に、新芽が出たら挿し芽をして株の更新を実施してみる予定でいます。