雨の一日、やらなければならない事はあるのですが、やる気が出ず。
せんぜの雨に打たれるミニトマトの写真を撮ってみました。

昨年種を採り、種まきから育てたレッドオーレです。

購入した苗から出た脇芽を水挿しして育てた千果です。

まだまだ沢山の花を咲かせています。
もう暫くは収穫できそうです。

ここの所の雨降りで、水を吸い上げすぎて実割れてしまっているものが多くでています。
せんぜの雨に打たれるミニトマトの写真を撮ってみました。

昨年種を採り、種まきから育てたレッドオーレです。

購入した苗から出た脇芽を水挿しして育てた千果です。

まだまだ沢山の花を咲かせています。
もう暫くは収穫できそうです。

ここの所の雨降りで、水を吸い上げすぎて実割れてしまっているものが多くでています。
でも、割れを早く見つけないと駄目ですね。
今年も我が家のミニトマトは豊作です。
特に、種から育てたレッドオーレはとても甘みが強くて良かったです。
このレッドオーレの実生苗の中で、大粒の実を付けるものがありましたので、今年はこの大粒の実から種を採り、来年蒔いてみようと思っています。
先日、トマト農家で雨のため、ひび割れしているトマトを使ったイタリアンソースを作っている様子をTVで放映していました
沢山作って居る生産者は廃棄するよりしょうがないとも・・・
自然の天候に左右される農作物は大変ですネ・・・
見た目は雨に濡れてとても美味しそうですネ