2024/10/25の朝、我が家から見る高ボッチ高原・鉢伏山は雲に覆われていました。
ところが我が家を出て鉢伏山荘駐車場に着きますと、なんと雲海が広がっていました。
撮影した雲海の一部を紹介させていただきます。
(※類似画像あり。最初の画像が撮り始め、最後の画像が撮り終わりとなっています。)
![鉢伏山で見た雲海 2024/10/25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/19c0dbe08f89e80324de250b267e0450.jpg)
間もなく鉢伏山荘駐車場という場所での撮影、北アルプスの山並みが雲の上に浮かんでいます。
![鉢伏山で見た雲海 2024/10/25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/4dc4cb3e5e1f77103d0e0915fbacb514.jpg)
美ヶ原高原も雲の上に浮かんでいます。
![鉢伏山で見た雲海 2024/10/25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b3/9d2bfcb5acb74f77ff97daf65ddc70ce.jpg)
白馬の山並みも雲の上に浮かんでいます。
![鉢伏山で見た雲海 2024/10/25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/8dbb98cc7d370db188c58922aca018d8.jpg)
美ヶ原高原(王ヶ鼻・王ヶ頭)です。
![鉢伏山で見た雲海 2024/10/25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/96/70cb7476142d6623f4a7251983906086.jpg)
蓼科山方面です。
![鉢伏山で見た雲海 2024/10/25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/4e794b84b126c722a1225a42503df4e6.jpg)
![鉢伏山で見た雲海 2024/10/25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/b2b63bfb3768728a1dd5b0c156c3c8a9.jpg)
小鳥の群れが雲海の上を東に向かって飛んでゆきました。
![鉢伏山で見た雲海 2024/10/25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/e5b2ac2a4fa965ed6815ef3ddf9b5350.jpg)
北アルプスの山並み。中央は常念岳です。
![鉢伏山で見た雲海 2024/10/25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/e987ee52ec8bfbaeeea4c73a5521e4e0.jpg)
![鉢伏山で見た雲海 2024/10/25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/2f7dfb149831b7c17ce479e28a5fee68.jpg)
美ヶ原高原が雲海の中に浮かんでいます。
![鉢伏山で見た雲海 2024/10/25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/8ba0999baf0871238616479c61816760.jpg)
![鉢伏山で見た雲海 2024/10/25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/29/91c2a7e820102ccc4387bd74f066e4f1.jpg)
浅間山もかすんではいますが見えています。