mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

雨水の日の雨

2019-02-19 | 松本の景色
今日は二十四節気の雨水。
雨水は、雪が雨に変わり雪解けが始まるという日で、忍び寄る春の気配に草木が蘇るという意味がありのだそうです。
そして今日は朝から雨降り、文字通りの雨水です。

雨水の日の雨
庭の福寿草に雨があたっていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2019/2/18

2019-02-18 | 常念岳

午前10時半頃の常念岳です。


北アルプスの山並み。

松本市沢村のアメダスのデータでは、今日の最低気温は氷点下7.3度でした。




愛車のフロントガラスについた霜です。
今冬の一番の冷えは氷点下8.2度で、まだ二桁の氷点下の日はありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2019/2/18

2019-02-18 | 王滝山
大滝山 2019/2/18

午前10時半頃の大滝山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報展「発掘された松本2018」 松本城三の丸跡

2019-02-17 | 松本の話題・情報
2月16日から3月3日(日)までの間、松本市時計博物館で速報展「発掘された松本2018」が開催されます。
今回は松本銭や松本城の外堀と総堀を結ぶ石組水路などの展示報告がされるという事でしたので、早速行ってきました。

速報展「発掘された松本2018」 松本城三の丸跡

速報展「発掘された松本2018」 松本城三の丸跡

速報展「発掘された松本2018」 松本城三の丸跡
石組水路。
外堀の水を総堀へと流す排水や水位調整の役割がありました。

速報展「発掘された松本2018」 松本城三の丸跡
水路の水が総堀へと排出される出口付近。
総堀の落ち際には無数の杭が設置されています。

速報展「発掘された松本2018」 松本城三の丸跡
水路底面に敷かれた板材。

※写真は松本考古博物館様のご了承をいただきblog掲載しております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2019/2/16

2019-02-16 | 松本城
松本城 2019/2/16

松本城 2019/2/16

松本城 2019/2/16

松本城 2019/2/16

松本城 2019/2/16

松本城 2019/2/16

松本城 2019/2/16

松本城 2019/2/16

旅好きの専門家が選んだとして、今日の日経プラス1の何でもランキング「1日で散策満喫魅力的な城下町」で、350ポイントで松本城下が4位に入っていました。
1位は400ポイントの松山城下、2位は380ポイントの八幡山城下、3位は360ポイントの松江城下、4位には松本城下と同ポイントで弘前城下が入っていました。
松本城下については、「曲がった通りは堅城の名残」とあり、信州松本の魅力は、国宝の城にとどまらない。
なまこ壁の土蔵が立ち並ぶ中町通りは、ショッピングや食事を楽しめる観光ストリート。道が曲がっていて少し歩きにくい場所があるが、侵入する敵を意識した城下町ならではの構造」、「繩手通りは江戸期の城下町の風景を再現している。懐かしい玩具や古民具、駄菓子店が並び、そばやおやき山賊焼きも食べられる」、「歩いて楽しい店があり、写真スポットも多い」、「地元出身の草間彌生さんの作品が集まる市美術館も見どころ」とありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報展「発掘された松本2018」 「寛永通宝」の未完成品や失敗品

2019-02-16 | 松本の話題・情報
2月16日から3月3日(日)までの間、松本市時計博物館で速報展「発掘された松本2018」が開催されます。
今回は松本銭や松本城の外堀と総堀を結ぶ石組水路などの展示報告がされるという事でしたので、早速行ってきました。

速報展「発掘された松本2018」 松本銭
寛永通宝は1636(寛永13)年から流通。松本は初期の寛永通宝「古寛永」を造った全国11カ所の一つで、松本で造られたものは「松本銭」と呼ばれた。当時の松本藩主松平直政が3代将軍徳川家光のいとこで、交通の要所だったことなどから製造地に選ばれたとされる。

速報展「発掘された松本2018」 松本銭
信濃毎日新聞松本本社の信毎メディアガーデン建設に伴う発掘調査で、発掘された「寛永通宝」の未完成品や失敗品計9枚。
現物をしっかりと見る事ができました。

速報展「発掘された松本2018」 松本銭
溶けた銅を鋳型に注ぐ容器「るつぼ」の破片など。

速報展「発掘された松本2018」 松本銭
金属を精錬する際に出た不純物の「金属滓(さい)」。

速報展「発掘された松本2018」 松本銭
寛永通宝鋳造の許状(今井家伝来品)。

速報展「発掘された松本2018」 松本銭
寛永通宝鋳造の許状の説明書。

※写真は松本考古博物館様のご了承をいただきblog掲載しております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本山雅FC 2019シーズンパス届く

2019-02-15 | 松本の話題・情報
松本山雅FC 2019シーズンパス届く
2018/12/01に購入手続きをしておいた松本山雅FCの2019年シーズンパスがようやく手元に届きました。
これで安心してサンプロアルウィンに応援に行く事が出来ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩原真澄写真展「果物を育てて」

2019-02-14 | 県内市町村
塩原真澄写真展「果物を育てて」

記憶は定かでないのですが昨年、日本農業新聞か市民タイムスの記事で塩原真澄氏がボタニカルアートのような写真で何かの賞を受賞したとの記事と写真をみて、いつか自分の目で本物の作品を見てみたいと思っていました。
そして、2019年2月6日の市民タイムスの記事で2月13日~2月17日の間塩尻市の市民タイムス塩尻ホールで写真展が開催される事を知り、記事を切り抜きカレンダーに張り付けて開催日を待ちました。
そして今日、写真展に行く事ができました。
本当は初日の13日に行きたかったのですが、急な用事が出来てしまい初日に行くことはできませんでした。

塩原真澄写真展「果物を育てて」
沢山の作品を見させていただきました。
素晴らしいの一言です。

また、塩原真澄氏は気さくな方で、尚且つ気遣いのできる方と推察しましたが、いろいろなお話を聞く事ができました。

※写真は塩原氏のご了承をいただいて撮影してあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪2019/2/14

2019-02-14 | 松本の話題・情報

昨夜から今朝にかけて少し雪が降ったようで、我が家の庭では1Cm程の積雪となりました。
写真は近辺の田圃で午前10時頃に撮ったものですが、大分融けています。


そんな中、ムクドリ(椋鳥)が1羽餌探しをしていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川の水面

2019-02-13 | 松本の景色
田川の水面

田川の水面

午後4時頃、田川の堤防道路を通りましたら、水面に午後の陽が当たりキラキラと輝いていました。
これだけを見ていると何か暖かな感じを受けるのですが、今日の最低気温は氷点下5.1度、最高気温は3.8度でした。
まだまだ寒い松本市です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2019/2/12

2019-02-12 | 松本平から見る鉢伏山
鉢伏山 2019/2/12

昨日は少し平野部でもうっすらと雪が積もったので、標高の高い鉢伏山はかなり降ったのではないかと想像していましたが、鉢伏山頂付近は大した降雪にはならなかったようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ(福寿草)

2019-02-12 | 我が家の植物
フクジュソウ(福寿草)

フクジュソウ(福寿草)

庭のフクジュソウ(福寿草)が開きました。
例年より、一週間~一週間半程早い開花のような気がします。
開花したフクジュソウに春の虫がさっそく飛んできています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書寫山圓教寺摩尼殿前の建物 蕪懸魚(かぶらげぎょ)

2019-02-11 | 懸魚
書寫山圓教寺摩尼殿前の建物 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
 所在地 兵庫県姫路市書写2968
 撮影月 2018年2月

書寫山圓教寺摩尼殿前の建物 蕪懸魚(かぶらげぎょ)

書寫山圓教寺摩尼殿前の建物 蕪懸魚(かぶらげぎょ)

書寫山圓教寺摩尼殿前の建物 蕪懸魚(かぶらげぎょ)

書寫山圓教寺摩尼殿前の建物 蕪懸魚(かぶらげぎょ)

書寫山圓教寺摩尼殿前の建物  
 蕪懸魚(かぶらげぎょ)  
 鰭(ひれ)あり
 釘隠し  六葉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷柱

2019-02-10 | 松本の景色
氷柱
松本市沢村のアメダスのデータでは、昨日の最低気温は氷点下5.0度、最高気温は氷点下1.2度で真冬日になりました。
今日も午前11時まで氷点下の気温が続き、一昨昨日の17:00から今日の11:00までの43時間程氷点下の空気の下での生活になったことになります。
写真は今朝軒にできていた長さ5Cmほどの氷柱です。

最近の地元の方との話の中によく出るのは、雪が少なくこれでは春に水不足になり農作業に影響が出るのではないかということです。
本当に心配になってしまいます。


≪ちょいと情報≫
最近のニュースで、「米海洋大気局(NOAA)と米航空宇宙局(NASA)が、2018年の世界の平均気温について、観測史上で4番目に高かったと発表した。」というものがありました。

過日、長野県の気象変動についてのデータを聞く事のできる勉強会に参加することができました。
その話の内容によりますと、
 気温は長期的傾向としては全体的に上昇傾向で、
  最近30年の傾向としては
   1980年以降、急激に上昇
   松本、諏訪地域は、年変化率が高い
 降水量は長期的傾向はないが、
  最近30年の傾向としては
   変化率は、標高の低いほうが標高の高い所より大きい
   2・3月は南部で増加傾向
   6・9月は南部で減少傾向
   10・12月は全体的に増加傾向
 積雪深は長期的傾向はないが、
  最近30年の傾向としては
   長野・松本・飯田・軽井沢で2014年に統計開始以来1位の年最深積雪を記録
 相対湿度は長期的傾向としては、一部を除き減少
  最近30年の傾向としては
   1980年以降、軽井沢では増加
とありました。

2010-08-10に、1898年(明治31年)~2009年(平成21年)の松本の各月の平均気温のデータの月毎の折れ線グラフを作ってみましたが、松本の平均気温もこの間の111年の間に平均気温が2度ほど上昇しているのがわかります。
今回のNOAAとNASAのデータでは、「特に気温が高かった上位19年のうち18年は、2001年以降の年だった。」とありますので、最近の松本市の平均気温はもっと上昇しているのかもしれません。
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書寫山圓教寺摩尼殿 兎毛通(唐破風懸魚)

2019-02-10 | 懸魚
書寫山圓教寺摩尼殿 兎毛通(唐破風懸魚)
 所在地 兵庫県姫路市書写2968
 撮影日 2018年2月5日

書寫山圓教寺摩尼殿 兎毛通(唐破風懸魚)

書寫山圓教寺摩尼殿 兎毛通(唐破風懸魚)

書寫山圓教寺摩尼殿 兎毛通(唐破風懸魚)

書寫山圓教寺摩尼殿  
 兎毛通(唐破風懸魚)   



☞ 懸魚(げぎょ)とは
☞ 懸魚(げぎょ)の種類
☞ 懸魚(げぎょ)の六葉(ろくよう)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする