mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

スイスチャード(西洋不断草)の播種

2020-03-22 | 農作業 記録
スイスチャード(西洋不断草)の播種

2018年に初めて播種し収穫したスイスチャード(西洋不断草)ですが、昨年も播種したのですが残念ながら全く発芽せず失敗に終わりました。

今年は再チャレンジという事で種を購入していたのですが、他の方のblogでスイスチャードを播種したという記事がありましたので、私も播種してみました。
最近見た野菜栽培入門書には、スイスチャードは発芽しにくいので播種前夜に水に浸してから播種する方法もありますという事でしたので、

スイスチャード(西洋不断草)の播種

スイスチャード(西洋不断草)の播種

一晩水に浸してから、以前に作っておいた9515黒マルチ40穴に40粒の種を播種しました。
上の写真は播種直前の種の様子です。種の周りに沢山の気泡がついています。

蒔き終わってから気がついたのですが、寒い地域での播種は5~8月とありました。
発芽してくれるでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーピーマン発芽

2020-03-22 | 農作業 記録
カラーピーマン発芽
2020-03-02にミニトマト「プレミアムルビー」と一緒にタネまきを行った自家採種したカラーピーマンの種ですが、ようやく発芽してくれました。
ミニトマトの発芽から遅れる事10日程、やはりカラーピーマンは発芽まで時間のかかることがわかります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2020/03/22

2020-03-21 | 常念岳
常念岳 2020/03/22
午前9時半頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。
今日の最低気温は氷点下0.7度、最高気温はなんと18.7度でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズ(杏子)の花

2020-03-21 | 松本の植物
アンズ(杏子)の花

アンズ(杏子)の花

ご近所の庭でアンズ(杏子)の花が咲き始めました。
このアンズの花が咲くと春になったと感じます。

和名 : アンズ(杏子)
別名 : セイヨウアンズ(西洋杏子)
科名 : APG:バラ科 、 クロンキスト:バラ科 、 エングラー:バラ科
学名 : Prunus armeniaca L. 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂嵐

2020-03-20 | 松本の話題・情報
松本平の春恒例の砂嵐が発生していました。
砂嵐
今日は東山部でも発生したようで、高ボッチ高原・鉢伏山もかすんで見えていました。
芳川小屋地区での撮影ですが、軽トラの運転席内からの撮影ですのでガラスの反射が写りこんでしまっています。

砂嵐

砂嵐
上の二枚は塩尻市洗馬地区での撮影です。

いつも思うのですが、優良農地の表土が風に煽られて剥がれ飛んでゆきますが、勿体無い気がします。

☞ 山形村の「風食注意情報」 (2020-03-20 Link)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルイカ(蛍烏賊)

2020-03-19 | 食べ物
ホタルイカ(蛍烏賊)

近くのスーパーに買い物に行ったらゆでられたホタルイカ(蛍烏賊)が売られていました。
すぐさま手を伸ばし、買い物かごへ。
我が家ではホタルイカは生姜醤油をつけるか酢味噌和えで食べますが、今夜は購入したパックに摩り下ろした生姜もついていましたので、生姜醤油で食べました。
プリッとした食感と、ワタの何とも言えない味、そして目玉の弾力、お酒が進んでしまいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ(蒲公英)の花

2020-03-19 | 松本の植物

タンポポ(蒲公英)の花

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)の花の中でタンポポの花が咲いていました。
田圃の畔はもうすっかり春です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2020/03/18

2020-03-18 | 常念岳
常念岳 2020/03/19
午後1時半頃の常念岳です。 

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

今日の最低気温は氷点下にならずの1.3度、最高気温はなんと15.3度でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運堂のさくら餅(関西風)

2020-03-17 | 食べ物
開運堂のさくら餅(関西風)

開運堂のさくら餅(関西風)

開運堂のさくら餅(関西風)

2月4日(立春)から販売されている開運堂のさくら餅ですが、今日井上本店の地下に様子見に行きましたら、関西風さくら餅販売の日でした。
たまらずに購入してしまいました。
道明寺の関西風は月・火・水曜日、薄皮の関東風は木・金・土・日曜日の販売となっています。
家に帰って写真撮影をした後、いただきました。 うんまい!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2020/03/17

2020-03-17 | 松本平から見る鉢伏山
鉢伏山 2020/03/17

午後1時半頃の鉢伏山です。
一昨日降った雪で山頂はまた白くなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2020/03/17

2020-03-17 | 松本城
松本城 2020/03/17

松本城 2020/03/17

松本城 2020/03/17

松本城 2020/03/17

松本城 2020/03/17

松本城 2020/03/17

松本城 2020/03/17

松本城 2020/03/17

松本城 2020/03/17

松本城 2020/03/17

2020/03/17(火)午前10時頃の松本城です。
今日の最低気温は氷点下5.9度、最高気温は12.0度となりました。

≪ちょいと情報≫
松本城は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、天守の公開を3月24日(火)まで中止しています。(今後も状況によっては公開中止を継続する可能性も有るとの事です。)
天守には入れませんが、天守の公開中止期間中は本丸庭園が無料開放されています。庭園開放は午前8時30分から午後5時までで、最終入場は午後4時30分との事です。

松本城 2020/03/17

松本城 2020/03/17

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城本丸庭園内のコブクザクラ(子福桜)

2020-03-17 | 松本の植物
松本城本丸庭園内のコブクザクラ(子福桜)

松本城本丸庭園内のコブクザクラ(子福桜)
春の訪れを感じたいと松本城本丸庭園内のコブクザクラ(子福桜)を見に行ってきました。
コブクザクラのの花は、一つの花に雌しべが二本以上あることが多いので、花一輪に2~3個の実がなるという特性を持っています。
品種名はこの様子を多くの子宝に恵まれると見立てての命名との事です。  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城の梅

2020-03-17 | 松本の景色
松本城の梅

松本城の梅の様子です。
明るい陽射しを浴び、華やかに咲いていました。
写真右端には枝垂れ柳の新芽の緑が写っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本まるごと博物館友の会会員証届く

2020-03-16 | 松本の話題・情報
松本まるごと博物館友の会会員証
2020年度の松本まるごと博物館友の会の会員証が届きました。
2006年に初めて会費を払い会員になりましたので、会員になって14年目となります。
今年もこの会員証を提示し、いろいろ勉強をしたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2020/03/15

2020-03-15 | 松本平から見る鉢伏山
鉢伏山 2020/03/15
昨日降った雪で再度白くなった鉢伏山山頂です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする