mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

コウサイタイ(紅菜苔)のお浸し

2020-03-15 | 食べ物
2019-09-20に畑Aに播種したコウサイタイ(紅菜苔)ですが、少し収穫ができました。
さっとゆで上げお浸しにしましたが、苦みがなく、柔らかい食感で甘みがあり、少しヌメリもあり、何もつけず掛けずでおいしく食べる事ができました。
コウサイタイには、赤紫の色素であるアントシアニンが含まれていますので体にも良いのではないかと勝手に思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪 2020/03/14

2020-03-14 | 松本の話題・情報
朝7時頃から雨が降り始め、その雨がその後霙に変わり、そして雪になりました。

降雪 2020/03/14
咲き始めたヤブツバキの葉の上にも、

降雪 2020/03/14
せんぜの分葱にも湿って重い雪が落ちます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカス

2020-03-13 | 我が家の植物
3月の第一週に咲き始めた黄色いクロッカスに続いて、紫色のクロッカスかせ咲き始めていました。

紫色のクロッカス

紫色のクロッカス

紫色のクロッカス

今日の最低気温は氷点下0.8度、最高気温は18.0度でした。 
これから天気は下り坂に向かうようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2020/03/13

2020-03-13 | 松本平から見る鉢伏山
鉢伏山 2020/03/13
お昼12時頃の鉢伏山です。 
大分雪が消えてきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲンサイの花芽のお浸し

2020-03-12 | 食べ物
3月7日に畑Aに牛糞を撒き、更にジャガイモの植え付け予定場所には小糠と籾殻を薄く撒き、管理機で耕耘しました。 
今日は畑Aの残りの場所に小糠と籾殻を薄く撒き、管理機で耕耘しました。
チンゲンサイの花芽のお浸し
ついでに、チンゲンサイ、コウサイタイ、三陸つぼみ菜に花芽がついていましたので、収穫してきました。
写真はチンゲンサイの花芽のお浸しです。
調味料などは何もつけずにそのままいただきましたが、ちょうどよい歯触りと微かな甘さを味わう事ができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト「プレミアムルビー」発芽

2020-03-11 | 農作業 記録


写真では9穴中8穴で発芽していますが、全体では64穴に播種してありますが22穴で発芽しています。
この発芽した全てが順調に生育してくれれば、苗数としては十分です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春椎茸(はるしいたけ)

2020-03-10 | 農作業 記録

2017-03-11に原木に駒打ちを行った椎茸原木、昨秋に大分収穫できましたが、ここにきて春椎茸(春子)が収穫できるようになってきています。
秋に採れるシイタケである秋子は香りが高いのに対し、春に採れるシイタケである春子は味がいいのが特徴との事です。
原木には朝から降っている雨があたっていますので、更に沢山のシイタケを収穫できるようになるかもしれません。

≪ちょいと情報≫
春告げ鳥として知られるウグイスの初鳴きを庭で観測しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2020/03/09

2020-03-09 | 常念岳
常念岳 2020/03/09
午後1時頃の常念岳です。 

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

今日の最低気温は氷点下にならずの1.5度、最高気温はなんと19.1度でした。

≪ちょいと情報≫
長野地方気象台によりますと、長野県内の今冬(去年12月から今年2月)の5つの地点の平均気温は、飯田市で4.2度、松本市で3.3度、長野市で2.8度、諏訪市で2.5度、軽井沢町でマイナス0.1度であり、いずれも平年に比べて2度以上高く、観測開始以来、もっとも高い記録を更新して記録的な暖かさとなったとの事です。 
松本は1899年(明治32年)統計開始以降で最も高い平均気温になったそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2020/03/09

2020-03-09 | 王滝山

大滝山 2020/03/09

午後1時頃の大滝山です。

今日の最低気温は氷点下にならずの1.5度、最高気温はなんと19.1度でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバト(雉鳩)

2020-03-08 | 
キジバト(雉鳩)
行きが降りやんで雨に変わったころ、近所の家の屋根に据え付けられているテレビのアンテナに一羽のキジバトがとまっていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪 2020/03/08

2020-03-08 | 松本の話題・情報
降雪 2020/03/08
朝7時頃から降っていた雨の雨粒が何となく白っぽく見えてしばらくしてからぼたん雪となりました。
せんぜのダイコンを冬囲いした上に被せてあるカーペットにも雪が積もりました。

春の雪ですね。我が家辺りではあっという間に融けて消えてしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛糞購入そして撒布

2020-03-07 | 農作業 記録

牛糞購入そして撒布
松本市今井にある牛舎から今年も牛糞を購入し、畑Aに撒布しました。
軽トラ1台3000円ですので、容積としては市販の牛糞約60袋を購入した計算になり、単純計算では1袋50円と言う単価になります。
この後、ジャガイモの植え付け予定場所には更に小糠と籾殻を薄く撒き、管理機で耕耘しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸つぼみ菜

2020-03-07 | 農作業 記録
三陸つぼみ菜
畑Aの三陸つぼみ菜の様子です。
薹立ちしてきています。
今日は薹立ちした茎を20本程収穫することができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2020/03/06

2020-03-06 | 常念岳
常念岳 2020/03/06
12時半頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

今日の最低気温は氷点下4.7度、最高気温は8.5度でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2020/03/05

2020-03-05 | 松本平から見る鉢伏山
鉢伏山 2020/03/05
14:30頃の鉢伏山です。

鉢伏山 2020/03/05
16時頃の鉢伏山です。
今日降った雪で山頂付近はまた白くなりました。

長野県消防防災ヘリ「アルプス」が鉢伏山北東部に墜落して今日で3年目となりました。
今年も鉢伏山へ行きましたら、消防防災ヘリ「アルプス」が墜落した方向に向かって、亡くなった隊員の方のご冥福をお祈りしたいと思っております。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする