しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

祝 開設2周年 私は今年の4月から町内会長を務めています

2010-07-26 20:12:27 | Weblog
 2008年7月23日にこのブログを開設してから2年が経過しました。321もの記事をアップすることができました。ここまで、続けられたのも、単なる趣味に毛の生えた程度のブログですが、訪問していただける方がいらっしゃるからです。ありがとうございます。 最近では、多い時には100名以上の方に閲覧していただいています。平均では80名ぐらいでしょうか。ここまで育てていただき、感謝しております。

 2周年の話題ですが、タイトルのとおりです。私が町内会長を務めています。

 私の所属する町内会(自治会)は113世帯の小さな町内会です。会長を始め、副会長、総務部長、会計部長、会計監査、班長等の役員は皆の持ち回りです。今年、7年ぶりに私の番が回ってきました。これまで、会長を務めていだたいた先輩方は皆、80前後になっています。しかし、その次の世代、退職したばかりの方がいるので、私がなるとは想像していませんでした。ところが、その方々は皆、病気を患っていたりして、私に白羽の矢が立ってしまいました。これまで、総務部長、会計部長を歴任しており、断る理由がありません。また、多くの方にお世話になっているのに断ることはできません。不安一杯でしたが、お引き受けしました。退職するまで待って欲しかったが本音です。

 4月24日(土)の春の清掃が、私の町内会長としての初仕事です。私が会長のせいで、誰も集まらなかったらどうしようと本当に心配でした。しかし、当日、予想を大きく上回る47名もの参加がありました。トップの写真です。
 ホッとしました。この後、参加者に配布するペットボトルのお茶が足りなくて、手配がたいへんでしたが。
 
 札幌では、冬期間、凍結路面で車がスリップするのを防ぐため、滑り止め材を準幹線道路などに散布します。我が町内会にも準幹線道路があり、交差点付近に大量に散布されます。春になると道路の両側に溜まっています。春の清掃ではこの滑り止め材を撤去します。次の写真が我が町内会の作業の様子です。



 清掃が終わった道路は次の写真です。



 滑り止め材が溜まっていた痕がラインになって残っています。

 札幌ではゴミは個別収集ではありません。道路上に設置されたゴミステーションでの回収です。したがって、利用する方のモラルが低いと、ゴミ捨て場と化したり、収集日以外の日にゴミが出され、カラスや野良猫が散らかしたりして大変汚くなります。しかし、我が町内会のゴミステーションはたいへん綺麗です。自慢しています。



 町内のクリーン札幌推進委員さんが熱心に指導していること、町内の全ての方がルールや指導に従い、協力して戴いているからだと思います。

 現役で働きながらの町内会長ですので、昼間の会合には参加できません。副会長や女性部長に出席をお願いしています。町内会の2つの大きなイベントは総会と秋のレクリエーションです。只今、秋のレクリエーションに向け、計画、予算、役員会の準備等で、私は忙しい日々を送っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする