3月11日の震災で被災され、避難所等で過ごさざるを得ないかたは、たいへんな生活が続いていると思います。ご察しいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
原発もようやく、困難な状況を抜けつつあるようです。自衛隊、東京都消防庁ほか関係者のご努力に感謝いたします。避難を余儀なくされていた方のためにも、一刻も早く、通常の生活を取り戻したいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
私の郵便局訪問も4000局を超えました。よくやったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
3000局目は、2009年10月19日の福島県郡山市の郡山西郵便局でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/82/3872446f8d767e7511e309dee2ea953a.jpg)
3100局目は、同年の11月4日、川崎市幸区の川崎駅西口郵便局でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/f29db5a3d9267ba522be68fc2e3fb894.jpg)
3200局目は、12月8日、浜松市中央区の浜松馬込郵便局でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/14ea82846aaa3a6e3fd9e2b04913c959.jpg)
3300局目は、翌、2010年の1月19日、大阪市西淀川区の西淀川中島郵便局でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/3c1cd568a7d6cff844a64160fe7eedef.jpg)
3400局目は、同年の4月20日、北海道河西郡更別村の上更別郵便局でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/310d3cb4659b9e39f12ebf834df85cce.jpg)
3500局目は、6月15日、長野県長野市の善光寺郵便局でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/29/b55993d666582669ede9c96c74ddccd0.jpg)
3600局目は、8月10日、北海道十勝郡浦幌町の厚内郵便局でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6b/53147027ba699f79003eb19c2dd3c30f.jpg)
3700局目は、10月6日、北九州市戸畑区の戸畑堺川郵便局でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/f55d3c12393312d122be5d22b21a8c77.jpg)
3800局目は、11月1日、山梨県甲府市の甲府里吉郵便局でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/ff5c4c0a80f86151d31644dd021508c5.jpg)
3900局目は、12月29日、北海道上川郡当麻町の伊香牛郵便局でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e2/0040738cf42a06cc694c1b474ae7ee3e.jpg)
そして、4000局目は、翌年、2011年3月8日、長崎県佐世保市の佐世保花園郵便局となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/f73905c32a77d246921645813c64d7c0.jpg)
トップの写真は4001局目、新たな一歩となった佐世保宮田郵便局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)