しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

被災地の一日も早い復興を願っています 美しかった佐世保港と佐世保造船所の風景

2011-03-22 06:38:29 | Weblog
 
被災地でも仮設住宅の建設等、復興に向けて作業が始まりました。一日も早い復興を私は願っています。元の生活にはならないかもしれません。でも、それに近づける復興を願っています。頑張ろう!!


 西海国立公園である九十九島は、島の位置が作り出す独特の美しさがあります。しかし、国立公園であり、美しいのは当たり前です。私は、トップと下の写真の佐世保港も美しいなと感じました。



 奥にあるのは、フェリー乗り場です。美しい訳もわかりました。ゴミなんか海面に浮いていません。そのはずです。朝からゴミを回収する作業に従事している方がいらっしゃいました。



朝日を浴びた港は格別です。札幌という港の無い街に生まれ、育ったからでしょうか。港の風景が私には、格別、新鮮で魅力のある風景と感じます。港を見ながら、佐世保バーガーを食べたい!と思いました(この思いは、実現しました)。



 佐世保港にはもう一つの顔があります。下の佐世保造船所です。



 SSKという略称で知られる佐世保重工業㈱の造船所です。旧佐世保海軍工廠を借り受け、1946年10月1日から、造船や機械の製造を行っているそうです。敷地内に6つのドックが有り、第2ドックは米軍と海上自衛隊が共用しているそうです。他の5つを佐世保重工業㈱が使用しており、第4ドックは建造用、残りは修繕用だそうです。
 下の写真は第4ドックのようです。



 左の鉄の塊は、新たな船の一部になるのでしょうか。かなり大きな船が建造されているようです。第4ドックには300tのクレーンが2基あるそうです。

 この日、郵便局にあったテレビからのニュースで、佐世保港に米軍の原子力潜水艦が入港したと放送されていました。佐世保には米軍第7艦隊の佐世保基地があることを思い出しました。佐世保港には、さらに顔があるなと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする