しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

北海道郵便局訪問 NO.62(上川・十勝) 雪に覆われた世界はどこも変わりません

2014-01-04 11:01:08 | Weblog

 昨年は、正月休みの並びが良かった事から、12月30日(月)に富良野市内の残っている4局と十勝の郵便局を車で訪問しました。歩いて訪問できる所は、釧路市内11局と稚内市内10局がありますが、冬に歩くのは危険が多すぎます。

 訪問したのは、次の14局です。

 山部、布部、麓郷、老節布簡易(以上、富良野市)、瓜幕、東瓜幕簡易(以上、鹿追町)、士幌、居辺、中士幌(以上、士幌町)、十勝川温泉(音更町)、幕別(幕別町)、利別、十勝池田、十勝高島(以上、池田町)

 トップの写真は5650局目となった中川郡幕別町の幕別郵便局です。

 冬の北海道は景色は白一色です。下の写真は、麓郷郵便局前の道です。

 

 富良野や美瑛の丘にある畑は、春から秋にかけて美しく見えるのですが、冬は白一色で変化がありません。下の写真は富良野市内の畑です。

 
 
 北海道は雪の量が、日本海側・道北と太平洋側では大きく違います。太平洋側では雪はそれほど降りません。その代り、寒いです。なので、学校の冬の体育の授業は、日本海側・道北ではスキー、太平洋側ではスケートとなります。
 この日の十勝も道路にはほとんど雪が無い状態でした。

 北海道には現在、114の道の駅があります。高速道路の少ない北海道では、こうした国道や道道沿いにある道の駅は、休憩場所としてたいへん便利です。この日も道の駅「うりまく」に寄りました。

 

 トイレはこちらです。

 

 なかなかお洒落な建物です。道の駅を巡るスタンプラリーが毎年、実施されます。私も道の駅が70前後だった頃、スタンプらりーに参加しました。2年間完走しました。現在は、「そらち」、「宗谷」等の地域限定のスタンプラリーも行われています。

 東瓜幕簡易郵便局は、元は普通の郵便局です。2002年6月22日に簡易郵便局となりました。局舎はそのままのようです。

 

 局の前に犬が居ました。

 

 なかなか、人懐っこくて可愛い犬です。雪が少ないのも東瓜幕簡易郵便局や上の犬の写真でわかると思います。

 最後は高速の道東道の十勝平原SAからの夕暮れの景色です。

 

 やはり、十勝は雪が少ないと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする