今年の1月26日、東京での所用を終えた私は、東京駅に立ち寄りました。昔の姿に復元された東京駅とKITTEが見たかったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
東京駅は2007年(H19)4月から復元工事に入り、2012年(H24)10月に工事を終えています。今回の工事で、空襲による戦災で無くなった南北のドームが復元されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/8273ecb4ddbe7fe4e20deef24d827e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/6fd040d329b7bb6467b56ca8471c0d00.jpg)
ドームの内部も昔の姿となったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/fd9b9a5fe03df7e116303aa52c981078.jpg)
東京駅を設計したのは、辰野金吾氏です。1914(大正3年)の完成です。この東京駅には一般の人が利用する南北のドームの入口のほか、皇室専用の出入口が真ん中に有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/ae9da2d7cd66362211ab91484f28acf5.jpg)
そして、東京駅には、100年以上の歴史があり、150室の宿泊施設のある東京ステーションホテルが有ります。入口は下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/dee8719e9ea8939afe6ea6a34768fea9.jpg)
なかなか高級そうです。私の泊まるホテルとは値段が違いそうです(私は、高くて一泊5000円です)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
東京駅は関東大震災にも被害が無かったそうです。しかし、より安全にと今回の復元工事に併せて、免震構造としたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/1ee4a7cd583162bee711b2d2f2ec2b77.jpg)
東京駅の隣には、2005年9月14日、12:44に訪問した旧東京中央郵便局が改築され、商業施設KITTEになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/4c38b71fcc50430945009ba91c2b65a9.jpg)
角に丸みのある玄関がなんとも言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/ea0163165b8434ac08b41519ca6f2158.jpg)
東京中央郵便局は1Fに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/5739057b7421f97c86fdba64d18e0a12.jpg)
旧局長室は残されており、見学者が入れるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/7b1b2dcbc996846b30d8bf86b15c53a4.jpg)
そこからは、トップの写真のように東京駅の2つのドームを綺麗に見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)