我が家では、数年前から妻が手作りで味噌を造っています。今年も妻から仕込みの宣言があり、3月22日(土)に行われました。
前日から、水に浸された大豆です。
18時間以上、浸さなければならないようです。水を吸って大豆が膨らんでいます。
塩と米麹も予め、用意されています。
ここで気を付けなければならないのは、我が家の飼い猫、「くろこ」がこの中に入らないことです。「くろこ」を見張るのは、私の仕事です。「何するの?」なら、まだ良いですが、猫トイレと間違われてはたいへんです。大丈夫です。「くろこ」はトイレとは間違わなかったようです。
圧力釜で大豆を煮ます。
妻の創り方は、用意されているこの本に従っているようです。
大豆をすりつぶします。使っているのは肉をミンチにするやつです。
すりつぶされた大豆です。
それをよく冷ましたのち、塩、米麹の中に入れていきます。
大豆の煮汁を入れ、堅さを調整しながら、よく混ぜます。かなりの重労働です。
そして、お団子を創り、桶に投げ入れていきます。空気を残さないためのようです。
最後にカビ止めの塩を振って完成です。トップの写真です。そして、ラップをして空気にふれないようにして寝かせます。春なら4ヶ月ほどで出来上がるようです。