3月9日(日)と10日(月)は、3回目となる広島県の郵便局訪問でした。今回は福山市です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
訪問したのは、次の局です。
3月9日
福山駅ローズ
3月10日
福山卸センター簡易、福山新涯、福山川口、福山多治米、福山沖野上、福山草戸、福山霞町、福山桜町、福山本庄、福山西町、福山木之庄、福山胡町、福山船町、福山、福山ばら公園前、福山港町、福山手城六、手城、福山東、引野、福山旭ヶ丘、福山野々浜、大門、福山高屋
25局の訪問でした。
福山はバラの街として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
1945年8月8日、福山市は空襲で市内の8割が焼失したそうです。「荒廃した街に潤いを与え、人々の心に和らぎを取り戻そう」と、1956(昭和31)年、市民運動により、御門町南公園に1000本のバラが植えられたそうです。翌年、福山バラ会という団体が結成され、活動が開始されます。人々の熱意により、運動が盛り上がり、いつしか、御門町南公園はバラ公園と呼ばれるようになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
今のバラ公園は下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/8dc382eaa1d5ffb6addf79a63b93edc1.jpg)
そして、その前には、トップの写真の福山ばら公園前郵便局があります。5723番目の訪問局です。
「ローズふくやま」の写真が地下道に飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ba/b53d71e1955da9233d7f7e68feac40e6.jpg)
「ビューティフルふくやま」という品種もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/a993111f8afa4ed0fb704336cf40b76e.jpg)
季節が季節なので、バラは咲いていませんが、満開の梅の花を見て、歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/60/9dd2e87e19484c4e8420e6f7ddd576c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/03b3783f5421ce792ffc0652ee82e76b.jpg)
市の中心部には、「街まるごと歴史博物館プロジェクト」による、昔の福山の様子が解る写真が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/7798c2e37a03e1b65e2bd6abb4e993f6.jpg)
おもしろいプロジェクトだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
歴史を感じたのは、下の西国街道の標石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/ce9c59f3c81304d0a5a7ff8c99b8a429.jpg)
右が尾道、左が鞆津となっています。
この次、福山に来たら絶対に寄ろうと思ったのが、福山自動車時計博物館です。消防車やボンネットバスのコレクションがあるようです。寄る時間が無く、残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/c90dbebef8f61ff2d060081c2fdaf680.jpg)
懐かしい三輪車が道路沿いに展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/bed81a833f03785c63af551e3ddad3b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/723cc1b6ef65bb95beb7dfd010907ea5.jpg)
上の写真の三輪車、子どもの頃、親戚の方が運転するのに載せていただいた記憶があります。ミラーの下の所、三角形の部分は、開けることができます。通気のためでしょうか。夏場、開いていると助手席から下の道路が見えたのを記憶しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
私は福山市=製鉄所というイメージがありました。小学校の社会で習ったからだと思います。福山旭ヶ丘郵便局から福山野々浜郵便局に向かう途中、製鉄所が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/92/f005e8500c937dfd9d7290f2847e19c3.jpg)
JFEスチール㈱の西日本製鉄所です。工場はここ福山と倉敷にあります。JFEスチールは、元は日本鋼管です。鋼管町なる地名がありました。
最後に、「ヘェー」と思ったのが、下のペット専用のランドリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/54c721ba326849f0b1e93bf768c24eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/46b19cf911fdccca1b6eff3e0e321510.jpg)
まねき猫がペットランドリーにお客のワンちゃんと招いてくれるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)