根室の花咲港の先の花咲灯台のところに車石は在ります。花咲港は下の写真です。

花咲港は、北洋さけ・ます漁業の船が出港する港であり、ときどき津波に襲われる港です。

花咲灯台の反対側は、荒々しい北太平洋の海岸線です。


そんな所に、トップの写真のような岩である、車石が在ります。
きれいに丸く、節理が放射状に発達しています。

私も久しぶりに車石を見ました(20年ぶりくらい)。何気に回りの崖を見ていて、気がつきました。トップの写真とは異なり、地表面には露出していませんが、崖の岩の中にたくさん車石が在ります。



この一帯にはかつて、枕状溶岩がかなり噴出したのでしょう。冷やされ、多くの輪状の岩となり、その中の一つが、永年の浸食等で、綺麗に地表面に露出しました。それが、トップの写真の車石ということになります。初めて、知りました。
