20年前、研修のため、東京に29日間、滞在したことが有ります。ホテル暮らしでした。なので、土・日の休みも昼間、どこかに出かけなければならず、あちこちに行きました。

その中のある日、浜離宮恩賜庭園から水上バスで浅草に行き、神谷バーで電気ブランを飲むという計画を立て、実行しました。

今回、東京で時間が取れることから、20年前と同じことをしようと思いました。まずは、浜離宮恩賜庭園です。羽田空港からモノレールで浜松町、そこから歩いて着きました。

あいにくの雨でした。





高層のビルが遠くに霞んでいます。20年前に来た時には、「東京にもこんな庭園があるんだ!」と驚いたのを記憶しています。
花菖蒲が咲き始めたようです。


梅雨の雨に似合う、ガクアジサイも綺麗です。

アジサイは品種改良が進んでいるとテレビが伝えていました。なので、白い紫陽花が有りました。


珍しいと思いました。札幌に帰ったら、我が家の庭に、妻がいつのまにか白い紫陽花を植えていました。

この公園には、野鳥も多くいます。観察会等も行われるようです。池の中から突然、現れた鳥がいます。

カワウのようです。写真は撮れませんでしたが、魚を捕まえ、呑み込んでいました。

クロサギとシラサギでしょうか。二羽並んで、佇んでいます。

この庭園には、2つの鴨場があります。庚申塚鴨場と新銭座鴨場です。庚申塚鴨場は下の写真です。

鴨場は、カモを捕えるために、人が隠れるものだそうです。餌等でカモを誘き寄せ、小さな覗き窓から、様子を窺い、網で捕るのだそうです。庚申塚鴨場は1778年に築造されたものだそうです。

雨の中でしたが、庭園を堪能しました。そして、私は水上バスに乗り、隅田川から浅草に向かいました。