しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2015年9月のカラオケ 店を替え、DAMでなく、ジョイサウンドで行ってみました

2015-09-25 21:10:54 | Weblog

 私達は、いつも同じ店でカラオケをすることが多いです。今の店も3年くらい続けて使っていました。カラオケ店で夕食も済ますのですが、メニューが毎回、同じで少し飽きたことから、9月24日は店を替え、カラオケの機種もDAMではなく、ジョイサウンドで実施してみました。

 歌ったのは、次の13曲です。


 ラヴィン・ユー(ミニー・リパートン)

   私が中学生の頃、ヒットした懐かしい曲です。情感を込めて歌える歌です。


 燃えよ!ドラゴン

   カラオケにする意味の無い曲です。なにせ歌詞がありません。
   ジョイサウンドだけに有ります。それも進化し、「アチャー」とか「ウッ、ハー」と
  叫ぶ部分が画面に示されるようになりました。


 ブルージーンと皮ジャンパー(アダモ)

   最近、気に入って聴いていたのですが、かなり怪しい歌唱になりました。
   次には完璧にします。初めて歌いました。


 ドライブ・マイ・カー(ビートルズ)

   ビートルズはいいですね。この曲もつい最近、覚えたものです。


 裏切り者のテーマ(オージェイズ)

   3人のパートを一人で歌うのは、かなりつらいです。若い頃は、ロックファンだった
  のですが、なぜかオージェイズのこの曲の入ったLPは買って持っています。


 パラノイド(ブラック・サバス)

   単純な曲なのですが、ノリが良く、かっこよい曲です。


 クリスタルボール(スティクス)

   ジョイサウンドにはこの曲が有るのですね。歌いたかった曲なので、大感動です!


 ボヘミアン・ラプソディ(クィーン)

   様々な音、様々な曲調による長い曲です。でも、大好きです。
   かなり歌っている曲です。


 明日に架ける橋(サイモン&ガーファンクル)

   この曲もおじさんソングだと思います。歌っていると気持ち良いです。
   思い切り盛り上げて歌います。


 オール・ライト・ナウ(フリー)

   初挑戦の曲です。なかなか、ポール・ロジャースのようにかっこよく歌えません。


 すべてをあなたに(ホイットニー・ヒューストン)

   歌うのが難しいなと思うホイットニー・ヒューストンです。
   でも、この曲だけは歌えます。


 カレンダー・ガール(ニール・セダカ)

   オースディーズも歌おうと思い、歌いました。
   1960年代後半から1970年代の曲はいつまでたってもオールディーズとは
  呼びません。


 ウィ・アー・オール・アローン(ボズ・スキャッグス)

  この曲も歌うのが好きになりました。やはり、おじさんソングで気持ちよく歌えます。


 トップの写真はいつものように、カラオケとは関係の無い富山地方鉄道㈱の「でんてつとやま」駅の駅名表示です。ここから、朝菜町の駅まで、乗車しました。2009年6月2日のことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする