3年ぶりに私の職場が変わりました。今度は厚別区大谷地です。家から歩いて40分なので、基本的に歩いて通勤しています(雨が降ったら、地下鉄で2駅です)。

歩くのは、朝は必ずトップの写真の白石こころーどです。
最初の川、月寒川を渡ります。

白石こころーどを歩くのは、信号が無いからです。


ボックスには、タイルでモザイク絵が描かれています。私は、下の魚と猫が飛び跳ねているところが好きです。


表示が有ります。白石東地区まちづくり協議会がこの絵を設置しているようです。

絵が無いと、落書きをされます。


落書きを防ぐ意味も、この取組にはあると思います。
水仙が咲いています。

つくしも伸び始めました。

この日、4月25日、札幌ではさくらの開花が宣言されました。また、タンポポの開花も告げられています。なので、ど根性タンポポも咲いていました。



白石こころーどは元は国鉄の千歳線です。単線だったと思います。もちろん駅も有りました。ボックスのモザイク画にもそのことが書かれています。


大谷地駅の部分は、白石東冒険公園になっています。

朝ですから、子供達はいませんが、休みの日などは多くの子供達が遊んでいます。人気があるようです。
白石東冒険公園を過ぎると、虹の橋と北星学園大学の建物が見えてきます。

私の好きな景色です。


河川敷にはパークゴルフ場が設置されています。厚別川を過ぎると、白石区から厚別区になり、同じ道ですが、陽だまりロードになります。


そして、3つ目の川、二里川を渡り、職場に近づきます。

実は、27年前に私は今の職場にいました。久々の復帰になります。当時とは、組織も人も仕事も変わっており、私は戸惑うことばかりです。
