7月27日(水)は、神奈川県と東京都の郵便局訪問でした。

訪問したのは、次の20局です。
相模原磯部、麻溝、相模原北里、相模原大野台、相模原大野台七、相模原古淵、相模原鵜野森(以上、相模原市南区)、町田森野、原町田六、原町田、町田駅前、(以上、町田市)、相模原谷口(相模原市南区)、町田金森、町田高ケ坂、町田南大谷、玉川学園前(以上、町田市)、横浜奈良(横浜市青葉区)、町田成瀬台、成瀬清水谷、成瀬駅前(以上、町田市)
この訪問で、相模原市南区は22局となり、完訪です。

トップの写真は、6950局目となった横浜奈良郵便局です。
相模原市南区では、相模川に沿って歩きました。
なかなかいい河川の景色です。



相模川には、漁業権が設定されているようです。なので、釣りをするには、遊漁券が必要なようです。コンビニで遊漁券が販売されていました。

ダムが有りました。後で調べたところ、横浜市水道局の相模原沈殿池でした。


相模川から相模ダムで取水された水が、発電に使われ、下流の沼本ダムで再取水され、津久井分水池を経て、この相模原沈殿池に送られるそうです。ここで、7時間かけて粒子を沈殿させ、水道水として利用するのだそうです。
素敵な道が有りました。「木もれびのみち」です。


この道の向かい側は、これも素敵な「木もれびの森」になっています。

東京都町田市は、東京都ではなく、神奈川県に属するべきだとの主張があるそうです。昔は、神奈川県だったこと、経済的には神奈川県との結びつきが強いからだそうです。さらに、町田市の市内のバスは、「カナチュウ」こと、神奈川中央交通により、運行されています。


町田金森郵便局で気づきました。

この郵便局では、J2のFC町田ゼルビアのチケットが売られていました。

予定通りの20局を訪問した郵便局訪問でした。
