しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

西条の酒蔵めぐり NO.3 & 旅のお供 その145 亀齢酒造㈱の蔵を見て、万年亀(まねき)井戸の水を味わい、子亀カップをいただきました

2017-06-30 20:40:17 | Weblog

 5月21日(日)、酒都の西条に行こうと、私は、JRに乗っていました。西条駅が近づくと、列車から、カタカナの「キレイ」の煙突が見えました。「たぶん、酒蔵だな。でも、「キレイ」はどんな漢字を書くのかな。」と考えました。見えたのは、下の写真の煙突だと思います。

 

 そして、「キレイ」は、漢字では、亀齢と書くのでした。

 


 亀齢酒造㈱は、1868年(明治元年)の創業だそうです。吉田屋として、酒屋を営んでいたそうです。1939年(昭和14年)に亀齢酒造㈱として、酒造を始めたようです。辛口の酒にこだわっているようです。

 


 亀齢酒造㈱には、井戸が有ります。「万年亀(まねき)井戸」と命名されています。

 

 一口、飲んでみました。柔らかな水だと思います。


 現在は、「心ときめき 夢ふわり」という、ピンク色の微炭酸の日本酒も醸造しています。3、4月の限定商品だそうです。

 
 その夜、東広島市内のホテルで、私は、買ってきた子亀カップをいただきました。トップの写真です。つまみは、いつものとおり、バターピーナッツです。辛口の酒を味わいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする