goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

山形県郵便局訪問 NO.8 寒河江市 寒河江駅を出たら、そこは温泉街でした。また、さくらんぼの街でも有りました

2020-09-21 08:18:34 | Weblog

 8月4日(火)は、8回目となる山形県の郵便局訪問です。8回目は寒河江市です。私は寒河江市についての知識は全く有りませんでした(下調べが悪い?)。
 
 訪問したのは、次の局です。

 寒河江北、寒河江、内の袋簡易、柴橋、上柴橋簡易、高松、谷沢簡易、醍醐簡易、白岩、三泉の10局です。
 暑くて、暑くて、休まなくては歩けませんでしたので、少ない訪問局数です。トップの写真は、8890局目の谷沢簡易郵便局です。

 「左沢線(フルーツライン)」は、「ひだりさわせん」ではなく、「あてらざわせん(フルーツライン)」だと知りました。

 


 駅を出たら、そこは温泉街でした。

 

 

 

 そして、有名なさくらんぼの街でした。

 

 

 

 


 「ヘー。寒河江城が在ったんだ。」と知ったのが、下の写真です。

 

 室町から戦国時代まで、この地を治めた大江氏の居城だったそうです。1623年(元和9年)に廃城になったそうです。


 「江戸時代はこの辺りは、天領だったんだ。」と知ったのが、柴崎代官所跡の表示です。

 

 この代官所で柴崎と寒河江を管理していたようです。


 私の行きたかった道が通行止めになっており、回り道を余儀なくされました。昨夜の雨でしょうか、土砂崩れになっていました。

 


 「月山酒造㈱」が在りました。

 

 創業は1972年(昭和47年)だそうです。名水百選にも選ばれた月山自然水を使用して、酒造りをしているそうです。
 この夜、「銀嶺月山」のカップを美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする