私は、過去に2013年3月2、3日に、長崎の観光をしましたが、長崎平和公園にまだ行っていません。どうしても行ってみたくて、朝早いですが、長崎西山台簡易郵便局に行く前に立ち寄ることとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
平和公園の電停を降りて少し歩くと、入口になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/a8a6f8d15db1f2472e07b85f680f3432.jpg)
エスカレーターは動いています。
平和の鐘が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/d7028c1ea68cd6a5df7517c491047533.jpg)
1977年(昭和52年)、ここで亡くなった方の冥福を祈るため、33回忌に設置されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
様々な彫刻が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/f9f43913944faf3db7e6cd4c87ba3dd1.jpg)
手前から諸国民友好の像(ドイツ)、人生の喜び(旧チェコスロバキア)、平和(旧ソビエト連邦)です。
長崎平和公園は、元、長崎刑務所浦上刑務支所だったことを知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/0cd97bc9f0bfb30df379f2e4fcfab766.jpg)
そして、公園の奥にドンと有るのが、平和の像です。トップと下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/20/962206cf3feda631dacdd5b4ae6dd120.jpg)
平和の像は、右手は原爆の落ちてきた空を指し、原爆の脅威を、水平に伸ばされた左手は平和を表しているそうです。私もこの像の前で、原水爆の廃絶と亡くなられた方の冥福を祈りました。
平和の像の両隣には、折鶴の塔が建てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/85a76f30bb7b9bfc61494739fa31538b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/82c8922aa89fcb41d2f5b43c1f741b65.jpg)
原爆が投下された当時の長崎の地図が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/3088d66e217ccb6179d39ce5631299eb.jpg)
街を一変させたのが原爆でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)