しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

宮崎県郵便局訪問 NO.4 延岡市 旭化成㈱の企業城下町、延岡市には2つの大きな工場があります。おみくじだけの神社、焼き芋の自販機が有りました

2022-03-26 20:23:52 | Weblog

 3月14日(月)は、宮崎県の4回目の郵便局訪問でした。2回目は羽田空港から飛行機が雪の影響で飛ばず、たった2局の訪問ですのて、実質は3回目です。今回は、延岡市です。訪問したのは、次の21局です。

 土々呂、延岡一ヶ丘団地、延岡旭ヶ丘、延岡塩浜簡易、延岡平原、延岡若葉簡易、南延岡駅前、延岡緑ヶ丘、延岡出北、延岡旭、延岡大瀬、延岡古城簡易、延岡西階、大貫簡易、延岡、延岡祇園、延岡日の出町、延岡駅前、延岡富美山、延岡中川原、延岡大門

 延岡若葉簡易郵便局は、4月1日から一時閉鎖となることが発表されました。その前に行くことができ、幸いです。
 トップの写真は、9615局目となった、旭化成㈱さんの工場に隣接する延岡旭郵便局です。後ろに見えるのは、旭化成㈱さんの工場の煙突です。


 延岡市さんのマンホール蓋には、何かが描かれています。分かりません。

 

 札幌に帰り、調べたところ、郷土玩具の「のぼり猿」だそうです。武士の妻が内職で作ったとされています。ハナショウブの描かれた幟につけ、張り子の猿が、風で上下に動くものだそうです。鯉のぼりといっしょに庭に建てるものだそうです。


 万福神社が有りました。

 

 自販機に飲料物とおみくじが売られています。クレープティファニー延岡本店さんが造った神社です。「カマテラスオオミカミ」や「ハクモウドウガンダイミョウジン」等、5人の神様が祀られているそうです。「ハクモウドウガンダイミョウジン」、私は白猫と思ったのですが、違いました。白い柴犬でした。


 パイプラインが有りました。

 

 うねっているのは、温度差による収縮を吸収する為だと思います。蒸気や水だけでなく、水素、窒素、硝酸等のパイプも有りました。旭化成㈱さんの工場に行くのでしょう。

 


 「宮崎でも日本酒が醸造されているんだ!」と驚いたのが、下の写真の千徳酒造㈱さんです。私は、宮崎は南国なので、焼酎しか醸造していないと思っていました。

 

 宮崎大瀬郵便局の斜め向かいに有りました。後で、「千徳」というお酒もいただきました。創業は1903年(明治36年)だそうです。


 焼き芋の自動販売機、初めて見ました。

 

 その隣にはレトルト野菜の自動販売機です。

 


 「懐かしいサニーだ。大事に乗っているんだな。」と思ったのが下の写真です。

 


 写真館には、普通、人物写真が飾られています。しかし、猫の写真が飾られているのは、初めてです。

 

 下の写真は、怪獣コネコがガンダムに猫パンチをくらわそうとしています。


 ハナモクレンが綺麗に咲いた家が有りました。

 


 「祝子川」を「ほうりがわ」とは読めません。

 

 その橋の向こうには、旭化成㈱さんの工場が見えます。ここからなら、夜は工場夜景が美しく見えることでしょう。

 


 バス停もユニークです。「レーヨン前」です。

 

 「ベンベルグ前」というバス停も有りました。

 驚きの多かった延岡市の郵便局訪問でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする