しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

5月14日(日)、行ってみたかった桜島に上陸しました。その間に桜島は小噴火しました。いつ噴火するのか分からないのは恐ろしいです

2023-06-19 20:19:31 | Weblog

 5月14日(日)、私は鹿児島市内のホテルで目覚めました。窓から桜島が見えます。

 

 「今日は桜島に行くけど、展望台は雲が有って見えないだろうな。そこに行くのはやめよう。」と考えました。


 桜島へは、鹿児島市船舶局が運航する、桜島フェリーが運航されています。料金は大人が200円です。15分足らずで桜島に行けます。フェリーは車が載る所は、ダブルになっていました。最初は、下の段に車が入ります。

 

 しばらくすると、上の段に車が入りました。

 

 フェリーが出航します。

 

 桜島側の港が見えてきました。

 


 上陸した私は、「溶岩なぎさ遊歩道」を歩きました。全長約3km有るそうです。

 
 
 1911年(大正3年)の噴火は激しく、溶岩が全てを焼き、海までも埋め立てたそうです。海とゴツゴツした溶岩を眺めて歩きました。

 

 

 


 海の見える足湯が有りました。帰りのフェリーまでは時間があることから、のんびりと足湯につかりました。

 


 桜島海釣り公園が有りました。有料ですが、4時間で大人200円、子供100円です。マダイ、アジ、カンパチ、イシダイ等が釣れるようです。

 


 「さ、フェリー乗り場に戻ろう。」と思ったら、桜島が小噴火しました。トップの写真です。いつ噴火するのかわかりません。なかなか恐ろしいです。鹿児島の天気予報では、桜島の風向きが必ず放送されます。火山灰が降るからでしょう。そして、鹿児島市が降った火山灰を無料で回収してくれます。そのためのステーションがたくさん有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする