しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2023年6月の洋楽カラオケ 今月もテーマは有りません。歌いたい曲、思い出した曲を歌っています。

2023-06-25 20:17:51 | Weblog

 6月22日(木)は、今月の洋楽カラオケの日でした。テーマは無く、歌いたい曲、思い出した曲を2時間半くらいで歌いました。次の26曲です。


 ブラック・ニンジャ(バトル・ビースト)
  いきなりハードな曲から始めました。でも、かなりメロディアスで、「これぞ、ハード・ロック」という感じの曲です。

 風のマジック(アメリカ)
  フォーク系の曲です。テンポが良く、楽しく歌えます。

 シンクロナイズド・ラブ(J・R)
  今は無き、武富士のCMで流れていた曲です。これもユーロビート曲でしょうか。

 ブーレ・ブー(ABBA)
  ABBAによる完全なディスコ曲です。

 ナイト・オブ・ファイアー(ニコ)
  パラパラ曲でしょうか。ユーロビートです。私の十八番でも有ります。

 オール・ライト・ナウ(フリー)
  2回目の挑戦曲です。なかなか、ポール・ロジャースのように歌うのは難しいです。

 熱い叫び(バッド・カンパニー)
  ボーカルはポール・ロジャースですが、オール・ライト・ナウよりは歌いやすいです。

 バイ・バイ・バーディ(アン・マーガレット)
  初めて歌いました。ミュージカル曲でしょうか。

 レッツ・ツイスト・アゲイン(チャービー・チェッカー)
  オールディーズは歌っていて気持ちが良いです。

 オンリー・ユー(プラターズ)
  ゆったりと情感を込めて歌います。最後は盛り上げていきます。

 サマー・イン・ザ・シティ(ラヴィン・スプーンフル)
  「当時としては、かなりハードな曲だったんだろうな。」ハモンドオルガンが主の曲です。夏が近づくと必ず歌っていると思います。

 サンシャイン・ラヴ(クリーム)
  ダッタドゥ、ダッタタドゥーダというイントロが何とも言えなく良いです。

 すべては風の中に(カンサス)
  カンサスは珍しいアメリカのプログレバンドです。今回のプログレ曲です。

 ハッシュ(ディープ・パープル)
  Ⅰ期のディープ・パープルの曲です。以前はかなり頻繁に歌っていたと思います。

 ホエンネバー・ホエアエバー(シャキーラ)
  ノリが良い曲です。中間に入る縦笛の音も素敵です。

 恋のバンシャガラン(シルバー)
  原曲のタイトルは、「Wham,Bam」です。バンシャガランって何でしょう。

 カサブランカ(バーティ・ヒギンス)
  郷ひろみさんでも、当時、流行った曲です。AOR曲でしょう。

 花のささやき(ウィルマ・ゴイク)
  今回のイタリア語曲です。後半にどんどんキーが高くなり、歌うのがつらい曲です。「死ぬほど愛して(アリタ・ゲッリ)」が思いつかず、この曲にしました。

 レイ・オブ・ライト(マドンナ)
  流れるような曲で、歌っていて気持ちが良い曲です。

 オール・マイ・ラヴィング(ビートルズ)
  今回のビートルズ曲です。かなり過去に歌っています。

 風に吹かれて(ボブ・ディラン)
  今回のフォークソング曲です。人間は何故、戦争をはじめとする、愚かなことを繰り返すのでしょう。

 キラー・クィーン(クィーン)
  難しい単語がかなり出てくる曲です。曲はかなりドラマティックな構成になっています。

 宇宙のファンタジー(アース・ウィンド・ファイアー)
  ファルセットも入れて歌いました。「As One」の所は、シャウトします。

 サクソビート(アレキサンドラ・スタン)
  サキソフォンの音が心地よい、テンポの有る曲です。

 恋人よ我に帰れ(パティ・ペイジ)
  ジャズ曲です。ノリが良いので好きな曲です。ウィキに「1928年に出版された。」と有りました。かなり古い曲です。

 パラノイド(ブラック・サバス)
  最後はダークでヘヴィな曲で締めとなりました。

 
 トップの写真んは、いつものように何も関係の無い、秋田県仙北郡美郷町にある飯詰駅の駅名表示です。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする