
1月9日(日)、三重県郵便局訪問のついでに、22年ぶりに鳥羽水族館に行きました。飼育数では日本一だそうです。


魚以外にも、海などに住むたくさんの生き物がいます。
鳥インフルエンザが流行っているため、「ペンギンのお散歩タイム」は中止です。

なので、出番の無いペンギンくんたちです。

アシカくんは、出番が有ります。ショーが始まりました。

イロワケイルカは、子供が生まれたようです。お母さんの下を泳いでいます。


オスのセイウチくんが、自分の写真の所に来ました。

今月の特別展示でしょうか。正月に因み、「笑ういきものたち」が開催されていました。

メキシコサラマンダーより、私はこちらの名前で知っている、懐かしいウーパールーパーが居ました。笑っているように見えますでしょうか?

つい最近まで、私は魚竜も首長竜も恐竜の一種だと思っていました。間違いです。


私の子供の頃は、恐竜も巨大な爬虫類と教えられましたが、今は違います。恐竜は恐竜で、子孫は鳥たちです。なので、魚竜も首長竜も、竜という名前なので、恐竜の一種と思っていたのでした。
この水族館には、素晴らしい貝のコレクションが有ります。寺町昭文さんのコレクションだそうです。



「こんな、棘のある貝もいるのだな。」と思いました。でも、浜辺でみたことは有りません。

世界三名宝と名付けられた貝殻が有りました。


オオサマダカラ、シンセイダカラ、サラサダカラというタカラガイという貝の種類だそうです。
非常に大きな鳥羽水族館。しばらくぶりに水族館を堪能させていただきました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます