![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/e82b9ff5564db2dd59e175e3c789b668.jpg)
12月9日(水)に愛知県郵便局訪問で、名古屋市内の猫洞(ねこがほら)郵便局から出した葉書が家に着かず、化け猫のせいではないかと書きましたが、無事、1月1日に着きました。
化け猫のせいではありませんでした。私が、ふざけて、郵便局に置いてある賀春のスタンプを押したため、年賀状と勘違いされたようです。
通常葉書であり、年賀葉書ではありませんが、年賀状として取り扱ってくれたようです。
今まで3247通の葉書を家にだしましたが、これで着かなかった葉書はありません。中には、住所だけで、宛名の無いのも出しましたが、ちゃんと着きました
。さすが、日本の郵便は優秀です。
年賀葉書は10月末(昨年は29日)から販売されるので、「11月の郵便局訪問から、年賀葉書で出せば、お年玉のあたる確立が上がるな。」などとケチくさいことも考えました。
しかし、1月1日に約200通の年賀状に、さらに150通近く増えることになります。また、その後、整理する(領収書を貼り、葉書フォルダに収める)ことも考えると無理だなと考え直しました。配達される時期が問われない、「かもめーる」だけにします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
今まで3247通の葉書を家にだしましたが、これで着かなかった葉書はありません。中には、住所だけで、宛名の無いのも出しましたが、ちゃんと着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
年賀葉書は10月末(昨年は29日)から販売されるので、「11月の郵便局訪問から、年賀葉書で出せば、お年玉のあたる確立が上がるな。」などとケチくさいことも考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます