しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

長野県郵便局訪問 NO.6 岡谷市・下諏訪町・諏訪市 標高780mの岡谷市は、松本市より涼しく、歩きやすかったです

2021-09-05 15:50:56 | Weblog

 8月3日(火)は、前日の松本市に続く、長野県の郵便局訪問でした。岡谷市から下諏訪町、諏訪市まで歩きました。岡谷市は標高が780mの都市ですので、昨日の松本市よりは涼しく、歩きやすかったです。それでも、この時期ですから、休まないと歩けません。この訪問で、岡谷市と下諏訪町は全ての郵便局に行くことができました。

 訪問したのは、次の23局です。

 川岸、三沢、湊、岡谷天竜町、岡谷中央町、岡谷、岡谷山下町簡易、レイクウォーク岡谷、岡谷若宮簡易、岡谷東銀座、岡谷郷田、岡谷上ノ原簡易、岡谷今井、岡谷小萩簡易、長池(以上、岡谷市)、社簡易、下諏訪大門、下諏訪、下諏訪西浜町、高木簡易(以上、下諏訪町)、諏訪大和、諏訪湯之脇、諏訪湖柳(以上、諏訪市)

 トップの写真は、丸ポストが有った、9359局目の湊郵便局です。

 岡谷市川岸では、土砂災害で3名が亡くなりました。御冥福をお祈り申し上げます。


 「懐かしいな。ブルーチップ加盟店の表示だ。」と思ったのが、下の写真です。

 


 川魚を食べる習慣のほとんど無い北海道。私には、川魚料理、川魚卸の看板は驚きになります。

 


 イルフ童画館という可愛らしい建物が、岡谷市に有りました。

 

 岡谷市出身で、大正から昭和にかけて芸術分野で活躍した、武井武雄氏の美術館だそうです。子供のための絵の総称を「童画」という造語で提唱してます。


 「きつね祭り」って何だ?

 

 奇祭として知られるお祭りだそうです。男狐社の長塚稲荷、女狐社のお福稲荷からそれぞれ花婿、花嫁が出て、衣装を凝らした付き人に守られ、2kmを練り歩き、繁華街の中央通で挙式を行うというものだそうです。岡谷市商工会議所が実行委員会を組織し、行っています。残念ながら、コロナの影響で集客イベントは中止されました。


 旧山一林組の事務所が有りました。

 

 製糸工場の中心地だった岡谷市を代表する会社の事務所です。1927年(昭和2年)には、山一争議と呼ばれるストライキが19日間、行われたそうです。


 「酒の王 神渡」と書かれた建物が有りました。地元の酒造メーカー、㈱豊島屋さんです。

 


 旧岡谷市役所が有りました。1936年(昭和11年)に製糸家により寄付された建物だそうです。

 


 「懐かしいい。縦の2つ目。グロリアだ。」と思ったのが、下の写真です。

 


 諏訪大社が有りました。

 

 

 諏訪大社は本宮、前宮、秋宮、春宮と4つも境内地が有ります。私が見たのは、下社春宮です。御柱祭という7年に一度行われる祭が有ります。宝殿を作り変え、御柱という4隅にモミの木を立てる一連の儀式です。下諏訪駅には、御柱が建っていました。

 


 国道が踏切かと思ったのが、下の写真です。

 


 「千人風呂 片倉館」が有りました。

 

 

 財閥の片倉家が1928年(昭和3年)に建築したものだそうです。天然温泉大浴場です。1929年(昭和4年)より財団法人片倉館が運営しているそうです。


 製糸業による生糸は、日本の最大の輸出品で有り、諏訪湖を取り囲むように街が発展していたのでしょう。「ああ野麦峠」の舞台も岡谷市でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月1日(日)、私は初めて... | トップ |  8月1日(日)、私は初めて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事