しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

旅のお供 その11 淡麗辛口な酒 銀嶺立山

2010-08-10 20:08:33 | Weblog
 2009年6月2日、富山市内の郵便局訪問を終え、深夜バスで東京に向かいました。お供をしてくれたのは、銀嶺立山のワンカップです。トップの写真です。深夜バスの中で撮影しました。
 銀嶺立山は、富山県では有名な酒で人気があるようです。
 銀嶺立山を醸造しているのは立山酒造です。創業は1830年であり、明治39年には株式会社化を行うなど近代化をしたそうです。杜氏だった山岸誠一氏は、「辛い酒」ではなく、「甘くない酒」を追求し、醸造技術を磨いたそうです。
 なかなか、あっさりとした日本酒だったと記憶しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンセン病に対する偏見と差別の歴史を学びました 松丘保養園

2010-08-08 07:05:38 | Weblog
 ハンセン病はかつてらい病と呼ばれていました。平成8年「らい予防法廃止に関する法律」ができるまで、「らい予防法」により、強制隔離が行われました。ハンセン病を引き起こすらい菌は、感染力が弱く、自然治癒する人もいます。スルフォン剤(1943年)、リファンピシン(1965年)という治療薬も開発されているそうです。WHOが1981年(昭和56年)に提唱した多薬併用療法で後遺症も無く治るようになったそうです。
 しかし、強制隔離は1907年「らい予防に関する件」から始められ、1931年の「らい予防法」で強化され、平成8年のらい予防法の法律廃止まで続けられたそうです。
 私は、物語で、「王様は恐ろしい、らい病に罹ってしまいました」というのを子供の頃に聞いた記憶があります。病気に対して、相当な偏見があったと思います。

 松丘保養園はこうしたハンセン病に対する隔離施設だった、全国に13ある国立療養所(他に私立の療養所が2つあります)のうち、最北に位置する療養所でした。
 トップの写真は松岡保養園の門です。
 下の写真は門の所に写っている案内看板を写したものです。



 かつて隔離施設だったため、ここには生活できる全ての物が揃っています。
 もちろん、郵便局もあります。松丘簡易郵便局です。



 施設があるから良いわけではありません。病気への偏見が患者の自由を奪うことになりました。さらに、旧優生保護法は、感染症であり、遺伝病でないハンセン病に断種という非人道的な処置を認めていました。本来は本人、配偶者の了解の基でなければできない断種手術が、なかば強制的にされていたそうです。断種は、1915年から開始されているそうです。妊娠したハンセン病患者には妊娠中絶が行われたそうです。かなり非人道的な行為がなされていました。偏見が差別を生んでいます。
 こうした差別と偏見から解き放つために、らい病はハンセン病に名称を改めたそうです。
 現在、松丘保養園は入居者が平均年齢70歳以上となり、超絶した高齢化社会です。運営には苦労しているそうです。郵便局訪問から、ハンセン病に対する偏見と差別の歴史を学ぶことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます 7月のカラオケをしました

2010-08-06 19:36:18 | Weblog
 ほんとうに暑いです。トップの写真は、本日、8月6日17:20分の札幌の気温です。31.6℃です。天気予報では、35℃を上回り、10年ぶりの猛暑日になるのでは?となっていましたが、さすがにそこまでは届きませんでした。
 今夜は珍しい熱帯夜になるかもしれません。

 暑中お見舞い申し上げます。涼しい冬の温度の写真をどうぞ。



 この気温は、今年の2月5日の17時27分です。40℃以上の温度差があります。

 7月31日(土)に2ヶ月に一度開催している、カラオケをしました。7月のカラオケです。久しぶりの3時間コースです。でも、あっという間に3時間が過ぎてしましました。歌ったのは次の18曲です。

 テレフォン(レディ・ガガ ft. ビヨンセ)、バッド・ロマンス(レディ・ガガ)、カップ・オブ・ライフ(リッキー・マーティン)、リヴィング・ヴィダ・ロカ(リッキー・マーティン)、可愛いベイビー(コニー・フランシス)、カラーに口紅(コニー・フランシス)、ラヴ・フール(カーディガンズ)、カーニヴァル(カーディガンズ)、冷たくしないで(エルヴィス・プレスリー)、この胸のときめきを(エルヴィス・プレスリー)、ワンダーウォール(オアシス)、ホワットエバー(オアシス)、バイ・ザ・ウェイ(レッド・ホット・チリペッパーズ)、ゼファー・ソング(レッド・ホット・チリペッパーズ)、ロック・ライク・ア・ハリケーン(スコーピオンズ)、ウィンド・オブ・チェンジ(スコーピオンズ)、ラブ・イズ・ア・ドラッグ(ロキシー・ミュージック)、スター・ゲイザー(レインボウ)

 ラブ・イズ・ア・ドラッグはDAMさんで7月にようやっと、配信になりました。
 しばらく(2年くらい)聞いていないと、歌えないものです。ゼファー・ソングは半分しか歌えていません。中学生、高校生くらいに聞いた曲だと覚えているのですが。反省です。
 相方から相当、節操の無い選曲だと言われました。確かにそうです。

 まだ、反省することがあります。自分の曲ばかりで、相方の曲はこれまで全然、ご紹介していませんでした。了解を得ましたので、ご紹介します。

 レイ・オブ・ライト(マドンナ)、スウィート・ドリームズ(マリリン・マンソン)、マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン(セリーヌ・ディオン)、ハング・アップ(マドンナ)、ゴー・ウェスト(ペット・ショップ・ボーイズ)、インディペンデット・ウーマン(デスティニーズ・チャイルド)、ハイ・アンド・ドライ(レディオ・ヘッド)、ネバー・エンディング・ストーリー(リマール)、ジュピター(平原綾香)、タイムマシンにお願い(サディスティック・ミカ・バンド)、アメリカン・パイ(マドンナ)、ミュージック(マドンナ)、オール・ザ・シングズ・シー・セッド(t.A.T.u)、アザーサイド(レッド・ホット・チリペッパーズ)、やさしく歌って(フージーズ)、マイ・ウェイ(リンプ・ビズキッド)

 最後は、スウィート・ドリームス(ユーリズミックス)の合唱で終わりました。

 下は東京は代々木駅の駅名表示です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局訪問 過去の記録(NO.751~800)

2010-08-04 19:52:29 | Weblog
 過去の郵便局訪問の記録です。751番目から800番目です。
 実は、この部分はわざと飛ばして発表していました。5月15日のブログでは、801~850番目、6月5日のブログでは851~900番目、7月4日のブログでは901~950番目まで掲載しています。トップを飾る800番目の原別郵便局の写真がなかったからです。やっと撮影しましたので、751~800番目についても掲載します。
 京都市、北見市、青森市の郵便局を訪問しています。京都市の郵便局は、前日の大阪市の郵便局訪問で写真が少なかった反省から、やたらと撮影しています。京都市も北見市も盆地の中の都市です。とにかく、暑かった記憶が有ります。

2006年6月13日
NO.751  11:07 京都西洞院綾小路    京都市下京区



   752  11:16 京都堀川仏光寺      京都市下京区
          桐箱なども有りました。



   753  11:25 京都大宮松原       京都市下京区



   754  11:34 京都四条大宮       京都市下京区
          それにしても暑い!



   755  11:47 京都壬生坊城       京都市中京区
          予想通り、四条通から入れない袋小路です。北側の
         四条通は陽が当るので人・自転車は通りません。南側
         の歩道です。



   756  11:57 京都壬生松原       京都市中京区



   757  12:09 京都中堂寺         京都市下京区



   758  12:21 京都中堂寺坊城      京都市下京区
          冷たい物が食べたい!



   759  12:29 京都島原          京都市下京区
          ここは涼しい。いつまでも居たくなります。



   760  12:50 京都中央郵便局京都中央市場内分室
                              京都市下京区
          市場があるため、ものすごく廻り道をしなければなり
         ません。
   761  13:18 京都西七条         京都市下京区
   762  13:32 京都東中水         京都市右京区
   763  13:43 京都春日           京都下京区
   764  13:54 京都御所ノ内        (京都市下京区完訪)
   765  14:09 京都吉祥院         京都市南区
   766  14:23 京都唐橋           京都市南区
          午後2時を過ぎ、暑さ絶好調!末尾が50のかもめー
         るを良く売ってくれます。
   767  14:34 京都羅城門         京都市南区



   768  14:47 京都東寺           京都市南区
          京都はほとんど中小路に郵便局が有ります。
   769  14:58 京都八条           京都市南区
          暑さで疲れが溜まります。
   770  15:10 京都西九条         京都市南区
          「050000」すごい番号のかもめーるくれた。
   771  15:21 京都駅八条口        京都市南区
          駅近くでラストにします。

2006年6月27日
NO.772   8:57 北見美芳           北見市
          ピアソン記念館を見ました。朝一番なのでNPOの
         方がつきっきりで説明してくれました
   773   9:15 北見              北見市
          けっこう暑いです。坂も意外と多い
   774   9:23 北見大通           北見市
   775   9:33 北見一条           北見市
          今日から木質炭化学会が北見工大であります。バス
         が混んでいたわけです



   776   9:48 北見南            北見市



   777        北見オニオン通簡易    北見市



   778  10:35 北見常盤           北見市
          ふるさと銀河線も列車は走りません



   779        北見花園簡易        北見市



   780  11:13 北見北光           北見市
   781  11:57 北見とん田          北見市
          暑さが増します
   782        北見三輪簡易        北見市



   783  12:42 北見緑町           北見市
   784        北見卸町簡易        北見市
   785  13:30 東相ノ内            北見市
   786  14:36 北見高栄           北見市
          東相ノ内からここまでたいへん遠いです
   787  15:04 北見美山           北見市
          また暑くなりました
   788  15:16 北見寿町           北見市
   789  15:38 北見青葉           北見市
   790  15:48 北見大町           北見市
   791  16:07 北見春光           北見市
          ラストです。へとへとです。暑さが辛かった

2006年6月12日
NO.792   9:00 青森本町           青森市
          思った以上に涼しいです。半袖では肌寒い
   793   9:10 青森青柳           青森市
          青森は静かでゆっくりしています
   794   9:20 青森中央           青森市
   795   9:32 青森港町           青森市
          歩くとやはり暑い!
   796   9:39 青森栄町           青森市
   797   9:58 青森佃            青森市
          商店街の中の郵便局です
   798  10:13 青森合浦           青森市
          がっぽと読みます
   799  10:27 青森造道           青森市
          つくりみちと読みます。旧国道4号の有る所です
   800  10:51 原別              青森市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森で一人カラオケをしてしまいました

2010-08-02 19:35:19 | Weblog
 先月の23日(金)、青森県の郵便局をレンタカーで訪問しました。
 青森駅にレンタカーを返却したのは、18時少し過ぎです。札幌への急行はまなすは、22時42分の発車です。かなり時間があります。いつもなら、青森駅の待合室でだらだらとテレビを見ながら過ごします。しかし、駅が改装中のため、待合室が封鎖されています。みどりの窓口の前に、ベンチが置かれていますが、数も少なく、あまり占拠できない状況です。テレビも有りません。屋外ですが、駅前のバスターミナルにもかつては、多くのベンチがあったのですが、バスターミナルが新しくなり、室内に少ししかありません。
 駅前通には、多くのベンチがあるので、そこで過ごそうかと思いましたが、この日は湿度が高く、非常に不快です。
 「居酒屋に入っても、一人だと1時間過ごすのがやっとだしな。」「駅前通に最近、行っているカラオケ屋のチェーン店があったな。ビール1杯で2時間はそこで潰せるな。」と考えました。
 で、青森で一人カラオケをするという予測しなかった事態になりました。

 歌ったのは、次の曲です。

 バッド・ロマンス(レディ・ガガ)、テレフォン(レディ・ガガ ft.ビヨンセ)、冷たくしないで(エルヴィス・プレスリー)、ロック・ユー・ライク・ア・ハリケーン(スコーピオンズ)、ルイジアナ・ママ(ジーン・ピットニー)、ワンダー・ウォール(オアシス)、ホワットエヴァー(オアシス)、この胸のときめきを(エルヴィス・プレスリー)、スター・ゲイザー(レインボウ)、アイ・サレンダー(レインボウ)、バイ・ザ・ウェイ(レッド・ホット・チリペッパーズ)、アザー・サイド(レッド・ホット・チリペッパーズ)、ペニー・レイン(ビートルズ)、とどかぬ思い(ジリオラ・チンクウェッテイ)、愛は限りなく(ジリオラ・チンクウェッティ)、太陽は燃えている(エンゲルベルト・フンパーディンク)、イエス・イッツ・ミー(エルトン・ジョン)、僕の歌は君の歌(エルトン・ジョン)、カラーに口紅(コニー・フランシス)

 19曲も歌ってしまいました。すみません、カラオケ屋で、列車旅の準備のため、歯磨きまでしてしまいました。

 あっという間の2時間でした。費用は1,000円ちょっとです(安い!)。
 40分程、過ごしたのち、9時20分には列車の席を確保するため、ホームに並びました(自由席はこのぐらいの覚悟をしないと席は保証されません)。私の並んだ停車位置には、既に並んでいる方が4人いました。

 トップの写真は、カラオケとも青森とも関係の無い、東京の山手線、原宿駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌の大通公園ではビアガーデン開催され、ドイツ村も開村しました

2010-08-01 09:16:20 | Weblog
 毎年恒例の札幌、大通公園でのビアガーデンが、8月15日(日)まで開催されています。今年は、雨の日が多いことから、人出は少ないのではないのでしょうか。
 7月31日(土)は、雨が降らなかったことから、かなりの人出です。下の写真です。



 今年のビアガーデンは例年と異なる部分があります。終了時間が30分早まり、21時までになったこと。そして、大音響を出していたDJブースやステージ、そこで行われるイベントが無くなったことです。近隣に配慮した形で行われています。BGMは流れていますが、今までとは違い、かなり小さな音量です。私はこちらの方が、良いと思います。盛り上がりには欠けるかもしれませんが。ステージの無い分、客席が増えたように思います。

 西11丁目にはドイツ村が開村しています。



 何故、ここがドイツ村なのかですが、たぶん、札幌市の姉妹都市であるミュンヘン市から寄贈されたマイバウムがあるからなのでしょう。



 マイバウムはドイツ語で、「5月の木」という意味だそうです。樹木に宿る精霊が病気や悪霊から家や生命を守り、太陽と光と雨を施し、豊穣と繁栄をもたらすのだそうです。
 ドイツ村では、ドイツ直送のビールが味わえます。



 写真には「フランツィス・ヴァイスビア」と「シュパーテン・ミュンヘナール」の売場が写っています。
 本場のフランクフルトソーセージやアーモンドのお菓子も売られています。



 札幌は今週は明日から、晴れの天気が続くようです。気温もかなり高いようです。大通公園のビアガーデンも多くの人が訪れるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする