9月6日(水)は、今月の洋楽カラオケの日としました。いつものように2時間半ほどで、26曲歌いました。今回は、初めて歌った曲が4曲と多めです。
ランニング(コンピューター・マジック)
テクノ曲だと思います。レクサスのCMで流れていた曲です。繰り返しの多い曲です。
ローズ(ベッド・ミドラー)
歌詞がいいです。私程度の英語力でも理解できます。初めて歌いました。
オネスティ(ビリー・ジョエル)
先日、若い人と話していて、「ビリー・ジョエルが好き、オネスティとかピアノ・マンとか」と聞かされ、久々に歌いました。
ピアノ・マン(ビリー・ジョエル)
上の話の続きで、初めて歌いました。なかなかシャウトすると気持ち良いです。
ユー・レイズ・ミー・アップ(ケルティック・ウーマン)
この曲も歌詞が良いし、結構、後半に盛り上げて、おじさんソングにできます。初めて歌いました。
スカイ・フォール(アデル)
毎回のおなじみになってしまいました。まだまだ、毎回、歌うと思います。
シェイク・イット・オフ~気にしてなんかいられないっ!!(テイラー・スウィフト)
2014年の曲だったのですね。年月が過ぎるのが早い!!
恋は二人のハーモニー(グラス・ルーツ)
この頃のグラス・ルーツは、イントロが、皆、似ていたような気がします。
今日を生きよう(グラス・ルーツ)
「シャーラーラララー」というのが、懐かしい感じです。グループサウンズを思い出させます。
風のマジック(アメリカ)
お洒落なフォークロック曲だと思います。
名前のない馬(アメリカ)
フォーク調の曲ですが、流れるようなメロディーが好きです。
ヴァケイション(コニー・フランシス)
日本でも弘田美枝子さんでお馴染みの曲です。
ボーイ・ハント(コニー・フランシス)
この曲は初めて歌いました。こちらも弘田美枝子さんや伊東ゆかりさんが歌っていたそうです。
キッス・オブ・ファイア(ジョージア・ギブス)
タンゴの名曲、エルチョクロは1903年に作られたそうです。それに英語歌詞をつけたものです。
モスラの歌(ザ・ピーナッツ)
日本の曲ですが、インドネシア語なので、OKです。
モスラ(水曜日のカンパネラ)
脱線しています。日本語です。でも、プログレ調の面白い曲なので。
明日に架ける橋(サイモン&ガーファンクル)
この曲を歌う度に、アート・ガーファンクルのコンサートに仕事で行けなかったと書いています。悔しい!
アメリカ(サイモン&ガーファンクル)
アメリカを捜して、旅に出る。気持ちは解ります。
アイ・ミー・マイン(ビートルズ)
久しぶりにビートルズを歌いました。やっぱり良いです。
ミッシェル(ビートルズ)
素敵な曲です。言うことが有りません。
ダズント・リアリー・マターズ(ジェネット・ジャクソン)
日本では、島谷ひとみさんが「パピヨン」でカバーしていました。早いので、歌が追い付けなくなります。
フライディ・ナイト(アラベスク)
この頃のディスコ・ソングは単純ですが、聴きやすく、覚えやすいです。
ハロー・ミスター・モンキー(アラベスク)
昔、この曲で踊った記憶が有ります。
L・O・V・E(ナット・キング・コール)
先日、神戸港で「BE KOBE」を見たので、この曲を思い出しました。
恋の売り込み(エディ・ホッジス)
最後の繰り返しが懐かしさを醸し出していると思います。
シャウト(ティアーズ・フォー・フィアーズ)
最後は、重たい曲での締め括りとなりました。出だしで、自分の音階を信じて、自信を持って歌うことが必要な曲だと気づきました。
トップの写真は、いつものようにカラオケとも洋楽とも関係の無い、北海道室蘭市にある室蘭本線の輪西駅の駅名表示です。輪西駅を出て、栄養本線スタミナ駅「ふじとり」の駅名表示も見つけました。下の写真です。なかなかレトロなお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/ac8fe5d45cd1fe63048b85eae39fd471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7b/a3b6a0096c21203040e8ddf87c258a6c.jpg)