しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

山形県郵便局訪問 NO.7 酒田市 今の酒田市は、2005年11月1日に平田町、八幡町、松山町と合併してできています

2020-09-12 15:37:07 | Weblog

 8月3日(月)は、山形県の7回目の郵便局訪問です。今回は酒田市です。訪問したのは、次の11局です。

 平田、砂越緑町簡易、中平田、北平田、上田、八幡、観音寺、芹田簡易、本楯、西荒瀬、酒田高砂

 トップの写真は、12時11分に訪問した8879局目となった、観音寺郵便局です。


 前から酒田市は広いなと思っていました。「やっぱりな。」とマンホールの蓋で分かりました。

 

 元は平田町だったようです。調べたところ、飽海郡の平田町、八幡町、松山町と酒田市が2005年11月1日に合併し、今の酒田市になっています。

 旧平田町は、町のいたるところに彫刻を設置していたようです。

 

 

 


 鳥海山の手前に田が広がります。

 

 花の咲いている稲も有りました。今年の米の出来具合はどうなのでしょうか?

 


 鳥海山・飛島ジオパークの看板が有りました。

 

 地域の自然を保護、保全し、その成り立ちを知り、地域振興や観光振興に活用する活動がジオパークだそうです。飛島は、酒田市の沖合にある島です(もちろん、飛島郵便局が有ります)。鳥海山・飛島ジオパークは秋田県の由利本荘市、にかほ市、山形県の酒田市、遊佐町からなる県を超えた区域になっています。


 古代文化の里「新田目」の表示が有りました。

 

 郷土芸能でしょう、鹿子踊り、神代神楽、御頭舞、奴振りが書かれています。新田目には昔、新田目城があったそうです。伝承によると元々、出羽国の国司の代わりを務める「留守殿」の居館が有り、1062年(康平5年)に源義家が出羽国留守殿に須藤氏を任じ、須藤氏が新田目城を築いたそうです。江戸時代に入り、一国一城令が出るまで城があったそうです。


 庄内町の大型ロータリーと小型ロータリーが並んでいました。冬に備え、整備されているのでしょう。

 


 酒田の中心部に向かって歩いていると、松並木となりました。

 

 強い風のせいでしょうか、傾いています。秋田県の能代市付近にもあったことを思い出しました。


 最後に「まだ生きていた。」と思ったのが、下の看板です。

 

 昔は、路上のいたるところに、この看板が出ており、私はたばこを買っていました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 ブログ開設12周年 訪問したのに廃止されてしまった郵便局は、残念ながら108になります、あ、109になりました その7

2020-09-10 21:03:22 | Weblog

 私が訪問したのに、廃止されてしまった郵便局の紹介の7回目です。61局目から70局目までです。
 
 トップの写真は、2008年12月14日 15時12分に訪問した2432局目の高松コトデンビル内郵便局です。2014年4月1日に廃止されました。
 訪問順、訪問年、訪問日時、訪問局名、所在地、廃止年月日の順に並べています。


2356 2008.10.21 17:50 東京中央郵便局丸の内分室  東京都  千代田区 2012.7.14

 

2357 2008.10.21 18:11 東京中央郵便局大手町分室  東京都  千代田区 2012.7.14

 

 

2432 2008.12.14 15:12 高松コトデンビル内     香川県  高松市  2014.4.1

 

2475 2008.12.16 12:20 岡山東郵便局岡山市役所内分室岡山市  北区   2012.3.31

 

2506 2008.12.17 12:45 西成中津守         大阪市  西成区  2016.2.20

 
 
2511 2008.12.17 13:47 西成梅南通         大阪市  西成区  2017.6.24

 

2514 2008.12.17 14:17 西成今池          大阪市  西成区  2016.5.27

 

2524 2008.12.30     美葉牛簡易         北海道  北竜町  2017.10.1

 

2578 2009.1.27 11:38 和歌山宇治         和歌山県 和歌山市 2015.2.28

  

 

2779 2009.6.1  12:07 金沢兼六          石川県  金沢市  2016.3.25

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その197 訪れた岩手県釜石市で、地元の酒、「浜千鳥」の本醸造のカップをいただきました

2020-09-09 19:43:12 | Weblog

 昨年の8月26日です。岩手県宮古市の郵便局訪問を終えた私は、次の訪問地、釜石市に移動しました。そして、ホテルに入り、買ってきた2種類のカップ酒をいただきました。
 最初に飲んだのは、「浜千鳥」の本醸造カップです。トップと下の写真です。

 

 「浜千鳥」は地元、釜石市で醸造される日本酒です。醸造する㈱浜千鳥は、1923年(大正12年)の創業だそうです。「自然とひとつになった酒づくり」を基本姿勢としているそうです。
 特徴は、釜石鉱山の地下600mから湧き出す「仙人秘水」による日本酒づくりです。ブラタモリでもやっていた記憶が有ります。なので、純米酒に「鐵鉱石」という酒銘が有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 ブログ開設12周年 訪問したのに廃止されてしまった郵便局は、残念ながら108になります、あ、109になりました その6

2020-09-04 21:19:14 | Weblog

 ブログ開設12周年を記念して報告している、訪問したけど、廃止されてしまった郵便局の6回目です。今回は51局から60局までです。
 トップの写真は、2008年5月19日に訪問した新潟上大川前郵便局です。残念ながら、今年の2月29日に廃止されました。

1878 2007.12.4 17:10 広島福屋内         広島市  中区   2020.10.1

 

 この局が、109局目の廃止局となった郵便局です。

1884 2008.1.20 16:53 福岡空港内         福岡市  博多区  2016.3.4

 

1887 2008.1.21  9:13 福岡トヨタビル内      福岡市  中央区  2014.3.15

 

1984 2008.2.20 10:54 胆振豊田          北海道  むかわ町 2019.8.1

 

1982 2008.3.17 10:38 横浜南幸          横浜市  西区   2010.11.15

 

1996 2008.3.17 13:36 横浜松坂屋内簡易      横浜市  中区   2008.10.27

 

2082 2008.5.19 11:09 新潟郵便局八千代分室    新潟市  中央区  2013.10.21

 

2089 2008.5.19 12:58 新潟上大川前        新潟市  中央区  2020.2.29

 

2097 2008.5.19 14:37 新潟旭町          新潟市  中央区  2014.4.18

 

 

2297 2008.9.14 11:42 八戸常泉下         青森県  八戸市  2016.1.30

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県の観光地、山寺では、降りてきてから「力こんにゃく」を食べ、お昼に「山めん寒ざらしそば」をいただきました

2020-09-02 21:22:01 | Weblog

 8月2日(日)に行った、山形県の山寺。本当は山寺に上がる前に食べるのでしょうが、山寺を降りてきて、「力こんにゃく」を大イチョウの所でいただきました。なにせ、お腹が減っていましたから。

 


 そして、ある蕎麦のお店に入りました。「山めん寒ざらしそば」と書かれているのが気になりました。

 

 店の人も勧めるので、迷わず注文しました。
 もともと信濃国の高遠藩、高島藩が将軍家に献上していた「暑中信州寒晒蕎麦」、「暑中寒晒蕎麦」を復元しようと研究が始まったそうです。試行錯誤で、秋に採れた玄蕎麦を保存し、二十四節句の大寒に冷水処理作業を開始し、その後、50日間厳寒の作業を続け、啓蟄に仕上げる、山形方式が確立され、「山めん寒ざらしそば」が出来上がったそうです。

 また、蕎麦の品種でしょう、「でわかおり」を使用していることが書かれています。

 

 「でわかおり」は、1996年(平成8年)に山形県の優良品種に登録された蕎麦だそうです。実が大型で重く、香りが有り、滑らかな食感だそうです。

 注文した「山めん寒ざらしそば」が来ました。トップの写真です。

 なかなか、滑らかな食感で、かなりコシが有ります。お腹が減っていたこともあり、美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする