goo blog サービス終了のお知らせ 

自称納谷悟朗後援会日誌

ファン歴50年の自称後援会長が、納谷悟朗さんの作品をご紹介しています。

スパイ大作戦 シーズン1 「核弾頭を奪え」

2007-04-08 | スパイ大作戦
第1話「核弾頭を奪え」 Pilot

<ゲスト・キャスト>
ディオ・ドミンゲ将軍(マーティン・ランドー二役):久松保夫/追録:藤本譲(JX様)
ホテルのフロント:富田耕生
テリー<IMF>:田村錦人(スパイドラマ倶楽部様)
大佐:?
金庫係:?

サンタコスタの独裁者ドミンゲ将軍は、ナショナルホテルを本拠地にしているが、そのホテルの大金庫室に核弾頭2個を隠し持っていると言う。
将軍が核弾頭を使用するのは時間の問題であり、その核弾頭を奪うのが今回のミッション。

ミッション参加:ダン、ローラン、シナモン、バーニー、ウィリーと金庫破りの名人テリー。

***

時計商に扮したダンとウィリーは、時計のサンプルが入った2つの大箱をホテルの大金庫室に預けた。
が、中に入っていたのは、金庫破りの名人テリーと道具。
テリーは、タイムロック付きの厳重な金庫を、今回は破るのではなく、金庫の中から出られる様に細工するのだった。
12時間後、金庫が開くと、ダンとウィリーが大箱をピックアップした。

一方ローランはドミンゲ将軍に変装し(本人だから、変装も簡単??笑)将軍と入れ代わる。
チームは将軍を捕らえる事に成功するが、その最中、テリーが両手を負傷してしまう。
テリーと将軍をそれぞれケースに入れ、再び金庫に預け、中で将軍から開け方を聞き出しながら、核弾頭の隠されている特別な容器を開ける計画だったが、テリーが負傷した為、急遽ダンが将軍と一緒に金庫に入る事になる。

<追録メモ>
追録キャスト:若山弦蔵、弥永和子、藤本譲

1.金庫の中でのセリフ(34分頃)
久松「そんなに欲しいか・・・」
若山追録「・・・この3つのダイヤルにはそれぞれ色が10種類。千通りの組み合わせが考えられる訳です。」

オリジナルTV放送(長尺版)の吹き替えでは、この部分は、「何千通り」の組み合わせがあると言っているそうです。
英語「That’s a thousand possible combinations.」

*英語では「千通りの組み合わせ」と言っています。
細かい翻訳の違いを追録した模様です。

(35分半頃)
藤本「こんなの正気じゃない。」
LD版では字幕。
オリジナル放送(長尺版)でもカットされているそうです。

金庫の鍵のコンビネーションを推量して・・・。
若山(DVD)「組み合わせはお宅の国の国旗の色かな?そうでしょう?緑に白に青。」
オリジナルTV放送「緑に白に赤。」
英語「Green, white and blue.」

*英語ではブルーで、この部分も翻訳修正の追録。

2.TVディレクター「大佐、すぐに原因をつきとめますので、お時間を頂けますか。」   (追録キャスト不明)(37分40秒頃)
LD版:字幕
オリジナル放送では音源があるそうです。

3.将軍と大佐のドアの所での会話。(38分頃)
LD版でもこの部分は音源がなく、字幕との事です。大佐の追録キャスト不明です。
オリジナルTV放送でもカットシーンだそうです。

4.そのすぐ後。テリーが車椅子に乗っているシーン。
弥永追録「ダンが良く言ってたわ。世間は意外と無関心だって。気づかないわよ。」
オリジナルTV放送(山東)「隊長が良く言ってる・・・世間は不具者から目をそらす。」

*放送禁止用語関係の追録。
英語版ではかなりストレートに表現しています。

***

今回は悟朗さんの追録はありませんでした。
ローランは、本人、シナモンの年老いた夫(老けメイクのローラン、今のランドーそのままです!笑)と将軍の変装、そして最後に逃走する時にダンに変装と、大活躍です。
でも例によって、変装部分の声が違うのが、ちょっと残念。(苦笑)

パイロットと言う事で、皆がまだ知らない同志?
ローランとシナモンだけは、親しい様でしたが。(笑)

ウィリーもテリーもダンの事を「隊長」と呼んでいました。(オリジナル長尺版では、シナモンも隊長と呼んでいたようですネ!)

バーニーは黙々と一人で、ワイヤーを張り巡らせたり、花火をしかけたりしていました。
ウィリーがいつもより(少し)前に出ていた感じです。そして彼の力持ちぶり、冴え渡っていました・・・何たって、核弾頭2個が入ったケースを持ち運んだんですから!!!(笑)

***

悟朗さんのセリフをご紹介!(短いですが。笑)

将軍に変装したローランを見て
若山「上出来だ。」
納谷「上出来だ?一世一代のつもりなんだがね。」

***

追録チェックご協力:荒野の流れ者様。
追録キャストご協力:JX様。
資料:スパイドラマ倶楽部様。
有難う御座いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイ大作戦 DVD シーズン1

2007-04-05 | スパイ大作戦
スパイ大作戦 DVD シーズン1 

<キャスト> (オリジナル/追録)
ダン・ブリッグス(スティーブン・ヒル):若山弦蔵/同 
ローラン・ハンド(マーティン・ランドー):納谷悟朗/同 
ウィリー・アーミテージ(ピーター・ルーパス):小林修/同
バーニー・コリア(グレッグ・モリス):田中信夫/同
シナモン・カーター(バーバラ・ベイン):山東昭子/弥永和子
指令の声:大平透/同 (指令の部分にも追録があります。)
OPナレーション:小山田宗徳

***

DVD第1シーズンのエピソードを幾つかまとめました。
エピソード番号は、DVD収録順です。(アメリカでの放送順)
日本での放送とは順番が異なっている物もありますが、その旨特に書きませんでした。

ゲストは、基本的には聴き取りですが、後でスパイドラマ倶楽部様をチェックさせていた時に判明したキャストも載せています。本当に有難う御座いました。
なお、ゲストでIMFのミッションに参加しているキャラクターには、<IMF>と明記しました。

<追録に関して>

DVDで新たに追録されたシーンの中には、1967年のTV放送時に吹き替えが存在していたシーンが含まれています。
このオリジナルTV放送版は、近年関西で放送されたそうで、それを録画されていた荒野の流れ者様が比較チェックして下さり判明しました。

どうやら、TVのオリジナル放送時の吹き替えと、それをさらにカットした短縮版の吹き替えが存在する様です。
近年関西で放送された物は、オリジナルの長尺版だった模様です。
第1シーズンDVDは短縮版を使用しており、オリジナルからさらにカットされたシーンを追録したと思われます。(LD版では、その部分は字幕)

1.LD版、DVD版は、短縮版吹き替えが元になっている模様です。
2.DVD(第1シーズン)は、基本的にはLD版の英語字幕部分に追録を加えた物です。
3.但し、LD版にさらにブツ切り(セリフの中の一言だけ、一行だけ)の追録が入っている事があります。

DVD収録分の数話を、LD版、TVオリジナル放送版、英語版と比べてみました。
比較して分かった追録の傾向は、

1.オリジナルTV放送時に既にカットされており、元々吹き替え音源がないシーン。
2.短縮版の為、長尺版をさらにカットした部分の追録。
3.翻訳を正確に直した物。
4.放送禁止用語関連。

等です。
(追録に関してご協力:荒野の流れ者様。本当にありがとう御座いました。心よりお礼申し上げます。)

OPですが、小山田さんのOPナレーションはそのまま収録されています。
但し、タイトル部分がアメリカのオリジナル「Mission: Impossible」になっていて、懐かしい「スパイ大作戦」のタイトルは出ませんでした。

次回、第1話「核弾頭を奪え」をご紹介します。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする