「御田植神事」~平野・杭全神社の伝統行事
<シテ> 「世の中の良ければ、ほながの尉(じょう)も、たーれたれ」
<地方(じかた)>「大柑子(だいこうじ)を二つ並べて、福の種を蒔こうよ」
上記は4月13日の午後7時より平野・杭全神社本殿で執り行われた伝統行事「御田植神事」の中で何度も繰り返された一節である。
暫くは耳に付いて離れそうもない、魅力的な節回しであった。
世の中に疫病や飢饉がなく無事に繁栄することを願うというシテの言葉に対し、めでたいとされる常茂(とこしげ)の大柑子(大きいみかん)を燦ケと輝く二つの太陽に例え、その下で稲を育てれば、豊作に違いないという地方(じかた)の返しが心地良い。
「御田植神事」は疫病退散と五穀豊穣を祈り、平野郷の氏子が神社へ奉納する伝統行事で約600年に渡って受け継がれてきた。
存亡の危機もあったが、「平野町づくりを考える会」のメンバーが中心となって、「御田植神事保存会」を結成し、継承されている。
今回、初のシテ役に挑まれるのは、町家の保存に尽力されている、平野上町の藤岡さんである。
左から太郎坊役の神官さん、シテ役の藤岡さん、介添え役の松村長二郎さん、地方役のお菓子処梅月堂の前田さん。
本番前のリハーサル風景。最後の調整に余念がない緊張の一瞬。
そして、藤岡さんがシテとなる瞬間。
いよいよ、600年の伝統行事が甦る。
シテは鍬で田を耕す。
「さぁらば、明きの方を向かいて鍬初めをいたそう。」
地方(じかた)も全興寺の川口ご住職を中心に「平野町づくりを考える会」のメンバーが並ばれた。
御田植神事には欠かせない牛くんも登場。
牛役は、へっついさん博物館の長尾さんである。
牛が唐鋤を引く。
「牛のやまう、人のえきれい、万悪しきこと、熊野の奥の泥の海へさしのけい」
棒で田をならす。
籾を四方八方に蒔いていく。
シテは籾(福の種)を蒔き終わると「次郎坊やーい。次郎坊、太郎坊やーい。次郎坊やーい、太郎坊やーい」と、3度、呼ぶ。
と、横手から早乙女さん2人と太郎坊と次郎坊(人形)が登場してくる。
御田植神事のメインともいえる、次郎坊の放尿シーン。
私の撮影位置の何たる悪さよ。
それに比べて、プロカメラマン丹羽さんのベストポジションといったら・・・!!
最後は苗の植付。
早乙女さん・太郎坊と次郎坊、松苗を置いていく所作で田植えを行う。
御田植の所作が終わると床に蒔かれた籾を来られた方が拾う。
この籾は福の種といわれている。
御田植神事も無事、終了。
藤岡さん、大役、お疲れ様でした。素晴らしかったです。
「世の中の良ければ、ほながの尉(じょう)も、たーれたれ」
「大柑子(だいこうじ)を二つ並べて、福の種を蒔こうよ」
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
<シテ> 「世の中の良ければ、ほながの尉(じょう)も、たーれたれ」
<地方(じかた)>「大柑子(だいこうじ)を二つ並べて、福の種を蒔こうよ」
上記は4月13日の午後7時より平野・杭全神社本殿で執り行われた伝統行事「御田植神事」の中で何度も繰り返された一節である。
暫くは耳に付いて離れそうもない、魅力的な節回しであった。
世の中に疫病や飢饉がなく無事に繁栄することを願うというシテの言葉に対し、めでたいとされる常茂(とこしげ)の大柑子(大きいみかん)を燦ケと輝く二つの太陽に例え、その下で稲を育てれば、豊作に違いないという地方(じかた)の返しが心地良い。
「御田植神事」は疫病退散と五穀豊穣を祈り、平野郷の氏子が神社へ奉納する伝統行事で約600年に渡って受け継がれてきた。
存亡の危機もあったが、「平野町づくりを考える会」のメンバーが中心となって、「御田植神事保存会」を結成し、継承されている。
今回、初のシテ役に挑まれるのは、町家の保存に尽力されている、平野上町の藤岡さんである。
左から太郎坊役の神官さん、シテ役の藤岡さん、介添え役の松村長二郎さん、地方役のお菓子処梅月堂の前田さん。
本番前のリハーサル風景。最後の調整に余念がない緊張の一瞬。
そして、藤岡さんがシテとなる瞬間。
いよいよ、600年の伝統行事が甦る。
シテは鍬で田を耕す。
「さぁらば、明きの方を向かいて鍬初めをいたそう。」
地方(じかた)も全興寺の川口ご住職を中心に「平野町づくりを考える会」のメンバーが並ばれた。
御田植神事には欠かせない牛くんも登場。
牛役は、へっついさん博物館の長尾さんである。
牛が唐鋤を引く。
「牛のやまう、人のえきれい、万悪しきこと、熊野の奥の泥の海へさしのけい」
棒で田をならす。
籾を四方八方に蒔いていく。
シテは籾(福の種)を蒔き終わると「次郎坊やーい。次郎坊、太郎坊やーい。次郎坊やーい、太郎坊やーい」と、3度、呼ぶ。
と、横手から早乙女さん2人と太郎坊と次郎坊(人形)が登場してくる。
御田植神事のメインともいえる、次郎坊の放尿シーン。
私の撮影位置の何たる悪さよ。
それに比べて、プロカメラマン丹羽さんのベストポジションといったら・・・!!
最後は苗の植付。
早乙女さん・太郎坊と次郎坊、松苗を置いていく所作で田植えを行う。
御田植の所作が終わると床に蒔かれた籾を来られた方が拾う。
この籾は福の種といわれている。
御田植神事も無事、終了。
藤岡さん、大役、お疲れ様でした。素晴らしかったです。
「世の中の良ければ、ほながの尉(じょう)も、たーれたれ」
「大柑子(だいこうじ)を二つ並べて、福の種を蒔こうよ」
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking