ミツバツツジの咲く頃 ~神童寺
京都府木津川市山城町にある古刹「神童寺」。
「神童寺縁起」によれば、聖徳太子の創建で、役行者が当山で修行中、地主神と吉野山諸神が童子の姿を仮りて現れ、本尊の蔵王権現像を二人の神童の力を得て刻んだと伝えられる。
大和の吉野山に対して北吉野山と呼ばれ、二十六坊の諸堂が建ち、修験道の拠点として栄えた。
しかし全山焼失し、現在の本堂は室町時代に再建されたもの。
現在は山里の鄙びたお寺という印象だが、不動明王立像や、愛染明王坐像など重要文化財を多数収蔵している
その神童寺はミツバツツジの名所でもある。
清々しいパープルピンクに覆われた境内は夢幻の園のよう。
一帯には野仏が点在している。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking