goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダースター★航星記

写真を撮るとは、決して止まらない時間を止めること。旅や日常生活のインプレッシブな出来事を綴ったフォトエッセイ集です。

大念佛寺・万部おねり 2017  Vol.2

2017-05-06 | 平野の伝統行事
大念佛寺・万部おねり 2017  Vol.2



来迎橋を渡り、本堂の中に入られた25菩薩様。 
本堂の中では菩薩伝供式が始まった。
菩薩様が祭壇に献花をしていく。
献花するのは紙の花で、菊・菖蒲・百合・芍薬・蓮。

動画













               

 蝋燭の炎が谷画伯が描かれた地蔵菩薩のお顔のあたりに映っていた。
 印象的な光景だった。

                 

すべての法要が終わると還御される。

               

               

               

               

               

               

               

               

 荘厳な儀式を目の当たりにして、厳粛な気分になった。



           blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村

              
                    


大念佛寺・万部おねり 2017 Vol. 1

2017-05-05 | 平野の伝統行事
大念佛寺・万部おねり 2017 Vol. 1

               

「万部おねり」とは、聖聚来迎会と阿弥陀経万部会が融合した、融通念佛宗総本山・大念佛寺で最大の伝統行事の通称名で、極楽浄土から二十五菩薩を従えて迎えに来るという、阿弥陀仏の願いを具体的に表現した儀式である。
 5/1~5の期間中は、詠讃歌踊、踊躍念仏、稚児行列などをはじめ、二十五体の菩薩さまの絢爛豪華なお練りが見られる。

動画1
動画2

              

              

               


動画3

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              



         blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村

古代市 2017 ~古代の国際交流をしのぶ催し

2017-05-04 | 平野のイベント
古代市 2017 ~古代の国際交流をしのぶ催し

               

 今年もGW中の5月3日に長吉のクラフトパークにて、「古代市」が開催された。
 この催しは、かつて、長吉長原圏域に大阪平野を覆っていた河内湖岸の良港があり、国際交流の拠点として、市が立ったと考えられることをしのんで、開催されている。
 イベントのヒロイン役のあかる姫には中学2年生の刀禰さんが務めた。
 パレードは長吉南小学校から、長吉中央商店街を経由して、クラフトパークを目指した。

               

               

               

               

               

               

               

               

               

               

 クラフトパークでは、恒例のセレモニーが。

               

               

               

               

 イベントは数ヶの出店があり、古代の市を彷彿とさせるように賑わった。


               

               

               

             blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村  

               


 

どっぷり昭和町。 Vol. 2 ~プロレス&フォーク

2017-05-03 | 大阪の催事・イベント
どっぷり昭和町。 Vol. 2 ~プロレス&フォーク

 そういえば、あの頃はプロレス黄金時代。
 金曜日の夜8時といえば、お茶の間がプロレス特等席だった。

 苗代小学校グラウンドで、プロレスリング紫焔の試合が組まれていた。

 ジャイアントスイングも15回転!

              

 サブミッションも決める一歩手前まで入っている。

              

 ラフプレーもあり。

              

                            

              

 ムーンサルトプレスまで見せてくれた。

                        
 
 動画
 文の里商店街のポスター。味があるねぇ!
 
             

             

 薬局なのに、昭和レトロの店?何で?

             

             

             

 あちこちで紙芝居やライブが!

             

             

 あきんど商店街の肉屋の店先でライブ!これも、びっくり!!

             

             

             

 動画スナフキンズ
 昭和町、こんなイベント、素晴らしい。


           blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村










どっぷり昭和町。Vol. 1 ~昭和レトロ散歩

2017-05-02 | 大阪の催事・イベント
どっぷり昭和町。Vol. 1 ~昭和レトロ散歩

                              

「どっぷり昭和町。」は昭和の日に昭和町をまったり散歩して、昭和を丸ごと体感する地域イベントだ。
まず、A2用紙(A3の2倍)、しかもカラー両面ハード紙使用のマップ&パンフレットが参加者に配布される。
そのマップ片手に28箇所に及ぶ会場を辿る。
ワクワクしながら、知らない町を巡ってみた。
このスタイルが町歩きの原点かなと思った。

               

 寺西長屋前に並ぶ名物屋台周辺がイベントのシンボル的な会場。
 長屋の2Fでライブが催されていた。

               

               

               

               

 動画

 まちなかはワンダーランドと化していた。
 
               

               

               

               

               

               
               

 突然、視界に入るハルカスが、この地が阿倍野区であることを思い出させる。

               

 昭和妖怪長屋では、妖怪展とカルタ遊び。

               

               

               

 あらためて、長屋が多い町だなと思った。


               


           blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村