10月25日(火)、埼玉県のタワー2塔に行ってきました。東埼玉資源環境組合第一工場と埼玉県平和資料館です。いずれもムック『にっぽんタワーめぐり』で知る事ができたタワーで、初めての訪塔です。翌日は群馬県邑楽町のシンボルタワー「未来MiRAi」に行きました。
電車では行きにくいところなので、車で行きました。最初は越谷市にある東埼玉資源環境組合第一工場です。
とても焼却場とは思えない豪華さです。煙突を利用して展望台が設置されています。
展望台に登るには、受付を済ます必要があります。見学者用のバッチを付けます。小学校の社会科見学でしょうか、バスが何台も止まっていました。
東埼玉資源環境組合のパンフレットがあったので、いただきました。展望台の写真を表紙にした第一工場のパンフレットがないか、一応聞いてみたのですが、やはりありませんでした。
資源環境組合の広報です。展望台公開休止と再開のお知らせが載っていました。
展望台に向かいます。こう見ると完全にタワーですね。
エレベーターは2基ありました。展望台には見学者は誰もいませんでした。
エレベーターを出て、窓の外を見ると曇っています。
上空は青空だったのですが、地平線近くは完全にモヤっています。
この方向、左側上の方には富士山が見えるようですが、まったく見えません・・・。
「こしがや田んぼアート2011」というのがあったのですね。まだ模様が残っています。
東京スカイツリーも見えたようです。
望遠鏡もあります。受付でいただける専用コインを使います。
こちらがそのコインです。望遠鏡に入れる前に写真を撮りました。外はモヤっていたので、望遠鏡で見ても東京スカイツリーは見えませんでした。
当然ながら関係グッズはまったくないので、外へ出て何枚も写真を撮りました。
次は東松山市にある埼玉県平和資料館です。
電車では行きにくいところなので、車で行きました。最初は越谷市にある東埼玉資源環境組合第一工場です。
とても焼却場とは思えない豪華さです。煙突を利用して展望台が設置されています。
展望台に登るには、受付を済ます必要があります。見学者用のバッチを付けます。小学校の社会科見学でしょうか、バスが何台も止まっていました。
東埼玉資源環境組合のパンフレットがあったので、いただきました。展望台の写真を表紙にした第一工場のパンフレットがないか、一応聞いてみたのですが、やはりありませんでした。
資源環境組合の広報です。展望台公開休止と再開のお知らせが載っていました。
展望台に向かいます。こう見ると完全にタワーですね。
エレベーターは2基ありました。展望台には見学者は誰もいませんでした。
エレベーターを出て、窓の外を見ると曇っています。
上空は青空だったのですが、地平線近くは完全にモヤっています。
この方向、左側上の方には富士山が見えるようですが、まったく見えません・・・。
「こしがや田んぼアート2011」というのがあったのですね。まだ模様が残っています。
東京スカイツリーも見えたようです。
望遠鏡もあります。受付でいただける専用コインを使います。
こちらがそのコインです。望遠鏡に入れる前に写真を撮りました。外はモヤっていたので、望遠鏡で見ても東京スカイツリーは見えませんでした。
当然ながら関係グッズはまったくないので、外へ出て何枚も写真を撮りました。
次は東松山市にある埼玉県平和資料館です。