10月23日(日)から30日(日)まで、『ハロウィンタウン in 銚子』が開催されました。
平成26年(2014年)にも同様の催しが行われています。銚子電鉄のホームページを見ていたら、今回は第3回になるようです。市内の多くのお店が協力店になり、スタンプラリーも実施されました。
「みんなで仮装して銚子の街を楽しもう!」
10月30日には銚子電鉄犬吠駅前広場で仮装コンテストが開催されます。
銚子駅構内の観光協会でハロウィン限定の『銚子1日旅人パス』を購入。銚子電鉄、岬めぐりシャトルバス、市内路線バスが乗り放題です。

デザインは平成26年の時と同じですね。
銚子電鉄の掲示板にもハロウィンタウンのチラシが貼られています。


この日の電車はグリーン編成でした。

銚電ハロウィン号のヘッドマーク。

外川側の2501です。

こちらにも銚電ハロウィン号のヘッドマーク。地色が違うんですね。今気がつきました。

車内はハロウィンの飾り付け。







犬吠駅に到着しました。残念ながら良い天気ではありません。雲が厚いです。



ハロウィン仮装コンテストの受付やお店が並んでいます。



特に目を引いたのがこのお店でした。

ヤマサ醤油さんの「ぬれ煎餅やきそば」と「あげまんじゅう」です。

両方とも購入し、さっそく食べてみました。「ぬれ煎餅やきそば」は、煎餅のもっちりした感触がとてもおいしかったです。「あげまんじゅう」も、醤油のしょっぱさとまんじゅうの甘さが不思議にマッチしておいしかったです。
それにしても、ヤマサ醤油さんにイベントに参加していただけるとは、本当にうれしいですね。
犬吠駅で今年の『合格祈願切符』2セットを購入。

今年は「ハロウィン弧廻手形」の発売はありませんでした。ちょっと残念です。
もっとも、最近2、3年の切符の整理がまったくできていません。弧廻手形もいつ何を購入したか、わからなくなりつつあります。しかも、どこに入れたかまったく記憶にありません・・・。
3000形を表紙にした新しいパンフレットができていたので、1部いただきました。

ステージイベントも進んで、次第に盛り上がってきています。






私はじゃんけん大会を横目に見ながら2時過ぎのシャトルバスに乗り、銚子ポートタワーに来ました。


ウオッセ21もハロウィン仕様です。

ポートタワーからの眺めも良くありませんでした。

コーヒーを飲みながら、ウオッセの「海風」で購入したカレー味のぬれ煎餅とこの日の入館券を撮影。

カレー味は日曜日しか作っていないので、貴重です。
ポートタワーから路線バスで銚子駅にきました。せっかく「1日旅人パス」を購入したので、家の近くまで路線バスで帰ってきました。
平成26年(2014年)にも同様の催しが行われています。銚子電鉄のホームページを見ていたら、今回は第3回になるようです。市内の多くのお店が協力店になり、スタンプラリーも実施されました。
「みんなで仮装して銚子の街を楽しもう!」
10月30日には銚子電鉄犬吠駅前広場で仮装コンテストが開催されます。
銚子駅構内の観光協会でハロウィン限定の『銚子1日旅人パス』を購入。銚子電鉄、岬めぐりシャトルバス、市内路線バスが乗り放題です。

デザインは平成26年の時と同じですね。
銚子電鉄の掲示板にもハロウィンタウンのチラシが貼られています。


この日の電車はグリーン編成でした。

銚電ハロウィン号のヘッドマーク。

外川側の2501です。

こちらにも銚電ハロウィン号のヘッドマーク。地色が違うんですね。今気がつきました。

車内はハロウィンの飾り付け。







犬吠駅に到着しました。残念ながら良い天気ではありません。雲が厚いです。



ハロウィン仮装コンテストの受付やお店が並んでいます。



特に目を引いたのがこのお店でした。

ヤマサ醤油さんの「ぬれ煎餅やきそば」と「あげまんじゅう」です。

両方とも購入し、さっそく食べてみました。「ぬれ煎餅やきそば」は、煎餅のもっちりした感触がとてもおいしかったです。「あげまんじゅう」も、醤油のしょっぱさとまんじゅうの甘さが不思議にマッチしておいしかったです。
それにしても、ヤマサ醤油さんにイベントに参加していただけるとは、本当にうれしいですね。
犬吠駅で今年の『合格祈願切符』2セットを購入。

今年は「ハロウィン弧廻手形」の発売はありませんでした。ちょっと残念です。
もっとも、最近2、3年の切符の整理がまったくできていません。弧廻手形もいつ何を購入したか、わからなくなりつつあります。しかも、どこに入れたかまったく記憶にありません・・・。
3000形を表紙にした新しいパンフレットができていたので、1部いただきました。

ステージイベントも進んで、次第に盛り上がってきています。






私はじゃんけん大会を横目に見ながら2時過ぎのシャトルバスに乗り、銚子ポートタワーに来ました。


ウオッセ21もハロウィン仕様です。

ポートタワーからの眺めも良くありませんでした。

コーヒーを飲みながら、ウオッセの「海風」で購入したカレー味のぬれ煎餅とこの日の入館券を撮影。

カレー味は日曜日しか作っていないので、貴重です。
ポートタワーから路線バスで銚子駅にきました。せっかく「1日旅人パス」を購入したので、家の近くまで路線バスで帰ってきました。