令和元年(2019年)7月2日、Negicco「愛のタワー・オブ・ラヴ」のレコードが発売になりました。《TOWER VINYL アナログ化プロジェクト》による、カタログのアナログ化によるものです。
この作品の発表は平成25年(2013年)でCDシングルでの発売でした。
同じデザインですね。
レコードジャケットにはレインボータワーが写っています。といっても、支柱部分しか見えないので、レインボータワーとは判別しにくいです。
ジャケット裏面の2枚目の写真を見ると、確かにレインボータワーですね。
この写真は、初回限定版CD+DVDに使われています。
レインボータワーは昭和48年(1973年)に開業しました。2011年の東日本大震災により営業を停止、平成24年(2012年)2月8日に営業を終了しました。回転昇降式のタワーは営業終了後もそのまま残されていましたが、平成30年(2018年)8月27日から解体が開始され、11月26日解体作業が終了しました。
この解体までの経過は、「マツコの知らない世界」に出演されたTOWERUPさんのDiaryに、詳しく紹介されています。
私がレインボータワーを訪塔したのは、平成15年(2003年)8月22日でした。銚子から車で行きました。前日に弥彦パノラマタワーを訪塔し、新潟市内に宿泊し、翌日レインボータワーに来ました。
その時のパンフレットです。写真でないのが残念です。
搭乗券はタワーの写真でした。
ポイントカード
カメラは持ってなかったので、「写ルンです」で数枚撮りました。
この時はキャビンがディズニー仕様でした。
レインボータワーの解体を迎える中で、多くの記念グッズが発売されました。新潟まで行くことはできませんでしたが、通販等により可能な限り収集しました。
まずポストカード、新潟市内の第一印刷所の「ありがとうレインボータワー ポストカードセット(台紙付き)」です。
4枚のポストカードが入っています。
台紙表紙の切り絵が素敵なので、各ポストカードを組み合わせてみました。
イラストですが、レインボータワーが描かれたポストカードもありました。同じく第一印刷所の製品です。
ばんにゃいポストカードの一枚
にいがた百景の一枚
その他のグッズとしては、アニメとコラボした作品があります。最初に2017年10月開催の「がたふぇすVol.8」(第8回にいがたアニメ・マンガフェスティバル)です。
「けものフレンズ」とのコラボでレインボータワーが描かれました。クリアファイルです。
同じデザインのポストカード
アクリルキーホルダー
次に新潟市出身の漫画家、高橋留美子先生の「うる星やつら」とのコラボです。ラムちゃんとレインボータワーのコラボクリアファイル
同じデザインで「バスセンターのカレー」も発売になりました。
通常のパッケージもレインボータワー仕様で発売です。
クーポンBOOKにもレインボータワーです。
万代シティ45年の歴史も記されています。
最後にガチャで発売になった「ありがとうレインボータワー メモリアルコレクション」です。
全部で4種類がありましたが、入手したのはロング巾着と
アクリルマスコットです。
この作品の発表は平成25年(2013年)でCDシングルでの発売でした。
同じデザインですね。
レコードジャケットにはレインボータワーが写っています。といっても、支柱部分しか見えないので、レインボータワーとは判別しにくいです。
ジャケット裏面の2枚目の写真を見ると、確かにレインボータワーですね。
この写真は、初回限定版CD+DVDに使われています。
レインボータワーは昭和48年(1973年)に開業しました。2011年の東日本大震災により営業を停止、平成24年(2012年)2月8日に営業を終了しました。回転昇降式のタワーは営業終了後もそのまま残されていましたが、平成30年(2018年)8月27日から解体が開始され、11月26日解体作業が終了しました。
この解体までの経過は、「マツコの知らない世界」に出演されたTOWERUPさんのDiaryに、詳しく紹介されています。
私がレインボータワーを訪塔したのは、平成15年(2003年)8月22日でした。銚子から車で行きました。前日に弥彦パノラマタワーを訪塔し、新潟市内に宿泊し、翌日レインボータワーに来ました。
その時のパンフレットです。写真でないのが残念です。
搭乗券はタワーの写真でした。
ポイントカード
カメラは持ってなかったので、「写ルンです」で数枚撮りました。
この時はキャビンがディズニー仕様でした。
レインボータワーの解体を迎える中で、多くの記念グッズが発売されました。新潟まで行くことはできませんでしたが、通販等により可能な限り収集しました。
まずポストカード、新潟市内の第一印刷所の「ありがとうレインボータワー ポストカードセット(台紙付き)」です。
4枚のポストカードが入っています。
台紙表紙の切り絵が素敵なので、各ポストカードを組み合わせてみました。
イラストですが、レインボータワーが描かれたポストカードもありました。同じく第一印刷所の製品です。
ばんにゃいポストカードの一枚
にいがた百景の一枚
その他のグッズとしては、アニメとコラボした作品があります。最初に2017年10月開催の「がたふぇすVol.8」(第8回にいがたアニメ・マンガフェスティバル)です。
「けものフレンズ」とのコラボでレインボータワーが描かれました。クリアファイルです。
同じデザインのポストカード
アクリルキーホルダー
次に新潟市出身の漫画家、高橋留美子先生の「うる星やつら」とのコラボです。ラムちゃんとレインボータワーのコラボクリアファイル
同じデザインで「バスセンターのカレー」も発売になりました。
通常のパッケージもレインボータワー仕様で発売です。
クーポンBOOKにもレインボータワーです。
万代シティ45年の歴史も記されています。
最後にガチャで発売になった「ありがとうレインボータワー メモリアルコレクション」です。
全部で4種類がありましたが、入手したのはロング巾着と
アクリルマスコットです。