5月30日に久しぶりに銚子電鉄に乗りました。車内にパンフレットが置いてあったので、いただいてきました。表紙が変わってなかったので、これまでと同じパンフレットと思っていたのですが、一部改定されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/ce63e4da87d8ebfc0ac0fd8a257e19c6.jpg)
この表紙のパンフレットを入手したのは2017年(平成29年)だったと思います。観音駅のたい焼きがなくなり、犬吠駅のたい焼き売店が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/428e77a572f4ce036a2c408ca7e9a511.jpg)
犬吠駅にたい焼き売店がオープンしたのは、2017年(平成29年)6月でしたから、この頃の作成だと思います。
車輌紹介のコーナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cd/c1688338149a79afe9a43e3653dac989.jpg)
2000形(2001+2501)がグリーン編成、2000形(2002+2502)は元西武カラーでした。
パンフレットの表紙は変えずに、内容の一部変更がありました。2018年(平成30年)11月以降の制作だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/727044a6ca8196f422002766fa283308.jpg)
通常型の弧廻手形が新バージョンになっています。これは2018年11月1日からの変更でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/73/cfef20d299504e470fb6e46acfc8c719.jpg)
更に、「車輌紹介」の2000形(2001+2501)がグリーン編成から「青電色」に変わっています。
2018年2月18日、外川駅のデハ801車内で行われた『トモシビ』DVD発売イベント「杉山監督トーク&特典会」の時の、2000形(2001+2501)です。2501は青電色に変わっていますが、2001はまだグリーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/96/89a7ef6a37caeafce31b95c5123f03dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/5b8f9c0404ddc9f5efb4ac183790e6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ce/777bab5fb6ceca4f5523340b80f0a8ed.jpg)
そして、今回の改定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/be20ef036a76308389e621a20a4f920c.jpg)
弧廻手形が現在の水色バージョンに変わりました。また、犬吠駅売店にて「ぬれ煎餅」サービスがなくなっています。犬吠たい焼き売店の定休日が、水曜日から火曜日に変更になっています。これは重要なお知らせですね。
レンタサイクル利用可能駅の情報も加えられました。
「路線図」の写真も変わっています。銚子駅の3000形澪つくしカラーが2000形青電色に変更になり、列車交換駅の写真も変わっています。
新たに飯沼観音の「縁起守」の写真も入りました。弧廻手形の提示でもらうことができます。
内容を変更する時はパンフレット表紙の写真も変えていただくと、コレクターにはうれしいですね。これまでのパンフレットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/d10b027ae08c25820a15e3a3c94500a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/2bc529b32d157caf0dcbff190cbc7b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/a698d488e7fac2f6ce3979efec795341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/cf9672941c531c2d1e12440f4fa19800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/77112e7339ba5ac83289bfd6baa25b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/5b784ea9661f044f4d9140516f47c5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dd/90f70bd3df6b586bf6c49b7bafebf7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b0/82b4e6fd5a9492ecb3134cbf8a175dee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/c3f4fdd507fc00019963a4cc59df8d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/9ac3b76544ab3080091efb0bc5002144.jpg)
「銚子電鉄の旅」更新しました。
銚子電気鉄道の旅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/ce63e4da87d8ebfc0ac0fd8a257e19c6.jpg)
この表紙のパンフレットを入手したのは2017年(平成29年)だったと思います。観音駅のたい焼きがなくなり、犬吠駅のたい焼き売店が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/428e77a572f4ce036a2c408ca7e9a511.jpg)
犬吠駅にたい焼き売店がオープンしたのは、2017年(平成29年)6月でしたから、この頃の作成だと思います。
車輌紹介のコーナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cd/c1688338149a79afe9a43e3653dac989.jpg)
2000形(2001+2501)がグリーン編成、2000形(2002+2502)は元西武カラーでした。
パンフレットの表紙は変えずに、内容の一部変更がありました。2018年(平成30年)11月以降の制作だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/727044a6ca8196f422002766fa283308.jpg)
通常型の弧廻手形が新バージョンになっています。これは2018年11月1日からの変更でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/73/cfef20d299504e470fb6e46acfc8c719.jpg)
更に、「車輌紹介」の2000形(2001+2501)がグリーン編成から「青電色」に変わっています。
2018年2月18日、外川駅のデハ801車内で行われた『トモシビ』DVD発売イベント「杉山監督トーク&特典会」の時の、2000形(2001+2501)です。2501は青電色に変わっていますが、2001はまだグリーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/96/89a7ef6a37caeafce31b95c5123f03dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/5b8f9c0404ddc9f5efb4ac183790e6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ce/777bab5fb6ceca4f5523340b80f0a8ed.jpg)
そして、今回の改定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/be20ef036a76308389e621a20a4f920c.jpg)
弧廻手形が現在の水色バージョンに変わりました。また、犬吠駅売店にて「ぬれ煎餅」サービスがなくなっています。犬吠たい焼き売店の定休日が、水曜日から火曜日に変更になっています。これは重要なお知らせですね。
レンタサイクル利用可能駅の情報も加えられました。
「路線図」の写真も変わっています。銚子駅の3000形澪つくしカラーが2000形青電色に変更になり、列車交換駅の写真も変わっています。
新たに飯沼観音の「縁起守」の写真も入りました。弧廻手形の提示でもらうことができます。
内容を変更する時はパンフレット表紙の写真も変えていただくと、コレクターにはうれしいですね。これまでのパンフレットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/d10b027ae08c25820a15e3a3c94500a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/2bc529b32d157caf0dcbff190cbc7b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/a698d488e7fac2f6ce3979efec795341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/cf9672941c531c2d1e12440f4fa19800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/77112e7339ba5ac83289bfd6baa25b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/5b784ea9661f044f4d9140516f47c5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dd/90f70bd3df6b586bf6c49b7bafebf7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b0/82b4e6fd5a9492ecb3134cbf8a175dee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/c3f4fdd507fc00019963a4cc59df8d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/9ac3b76544ab3080091efb0bc5002144.jpg)
「銚子電鉄の旅」更新しました。
銚子電気鉄道の旅