10月1日は「展望の日」で、11月1日は「灯台記念日」です。犬吠埼灯台と飯岡灯台に行ってきました。
最初に車で銚子電鉄犬吠駅へ

「踏切事故のため運転見合わせ」の張り紙がありました。

事故の状況が心配でしたが、まもなく外川行き電車が入ってきました。

今日の弧廻手形です。

売店は10時の開店前で閉まっていたので、灯台に向かいました。
犬吠埼灯台は、先日、国の重要文化財指定の答申を受けたところです。今日も多くの方が訪れていました。



今週は『海と灯台プロジェクト』による、「海と灯台ウィーク」です。記念の缶バッジをいただきました。



拡大してみました。

霧笛舎も国の重要文化財指定に含まれています。



構内に保存されている尻屋埼灯台の霧鐘



『燈光』アーカイブで、灯台グッズを探している時に、「日本最古の霧鐘復元さる」の記事を見つけました。昭和60年度の燈光会事業として、一般に展示する形で保存することにした、とのこと。


長崎鼻一ノ島照射灯


飯岡灯台に来ました。










飯岡灯台には「キャンペーンステーション」が設置されており、灯台オリジナルバッジがプレゼントされました。




『日本の参観灯台』更新しました。「灯台グッズコレクション」のページをオープンしました。
日本の参観灯台
最初に車で銚子電鉄犬吠駅へ

「踏切事故のため運転見合わせ」の張り紙がありました。

事故の状況が心配でしたが、まもなく外川行き電車が入ってきました。

今日の弧廻手形です。

売店は10時の開店前で閉まっていたので、灯台に向かいました。
犬吠埼灯台は、先日、国の重要文化財指定の答申を受けたところです。今日も多くの方が訪れていました。



今週は『海と灯台プロジェクト』による、「海と灯台ウィーク」です。記念の缶バッジをいただきました。



拡大してみました。

霧笛舎も国の重要文化財指定に含まれています。



構内に保存されている尻屋埼灯台の霧鐘



『燈光』アーカイブで、灯台グッズを探している時に、「日本最古の霧鐘復元さる」の記事を見つけました。昭和60年度の燈光会事業として、一般に展示する形で保存することにした、とのこと。


長崎鼻一ノ島照射灯


飯岡灯台に来ました。










飯岡灯台には「キャンペーンステーション」が設置されており、灯台オリジナルバッジがプレゼントされました。




『日本の参観灯台』更新しました。「灯台グッズコレクション」のページをオープンしました。
日本の参観灯台