11月6日(金)、太東埼灯台に行ってきました。2016年6月、2019年2月に続いて3回目の訪問です。








説明の看板が新しくなりました。2016年訪問時の看板

今日は金曜日だったので、灯台クラブの方はいません。

今回の目的であるオリジナル缶バッジは、大原駅前の観光センターでも配付しています。無事にいただくことができました。



いすみ市のマスコットキャラクター「いすみん」の缶バッジがあったので購入

いすみ市のガイドマップ。これは2016年と同じですね。

同じイラストのクリアファイルがあったので購入。このクリアファイルはうれしいです。ぜひ灯台のクリアファイルも作っていただきたいですね。

観光センターで入手したパンフレットです。




太東埼灯台は昨年「恋する灯台」に認定されました。昨年はキャンペーン期間には来ることができなかったので、今年入手できてうれしかったです。
隣の書店には絵はがきがありました。10枚セットの表紙にあたる絵はがきですね。これも灯台のアップの絵はがきが欲しいです。

『いすみ市ガイドブック~魅力再発見~』があったので、いすみ市に来た記念に購入しました。

最後にいすみ市の観光課に行って、灯台関連グッズについて聞いてみましたが、見つかりませんでした。「海と灯台プロジェクト」の『記念タブロイド』が並べてあったので、いただきました。


来年は他の灯台にも行きたいですね。








説明の看板が新しくなりました。2016年訪問時の看板

今日は金曜日だったので、灯台クラブの方はいません。

今回の目的であるオリジナル缶バッジは、大原駅前の観光センターでも配付しています。無事にいただくことができました。



いすみ市のマスコットキャラクター「いすみん」の缶バッジがあったので購入

いすみ市のガイドマップ。これは2016年と同じですね。

同じイラストのクリアファイルがあったので購入。このクリアファイルはうれしいです。ぜひ灯台のクリアファイルも作っていただきたいですね。

観光センターで入手したパンフレットです。




太東埼灯台は昨年「恋する灯台」に認定されました。昨年はキャンペーン期間には来ることができなかったので、今年入手できてうれしかったです。
隣の書店には絵はがきがありました。10枚セットの表紙にあたる絵はがきですね。これも灯台のアップの絵はがきが欲しいです。

『いすみ市ガイドブック~魅力再発見~』があったので、いすみ市に来た記念に購入しました。

最後にいすみ市の観光課に行って、灯台関連グッズについて聞いてみましたが、見つかりませんでした。「海と灯台プロジェクト」の『記念タブロイド』が並べてあったので、いただきました。


来年は他の灯台にも行きたいですね。